2017年01月07日

バラの誘引と球根の植え付け

今日は、とってもお天気が良くって、ガーデニング日和でしたねえ。
朝から、ガーデンズの北庭の手入れをしました。
土壌改良までは、年末にしておいたので、まずは、薔薇の誘引から・・・。


IMG_4762.jpg


アダムとプロスペリティーは、軽くカットして誘引、
スモークツリーさんに紐で結んでとめました。

アルフレッドキャリエールさんは、脚立にあがってカットしながら
誘引しました。


IMG_4869.jpg


IMG_4779.jpg


どんなふうに咲いてくれるのか想像しながらカットして誘引するのは、
とっても楽しい時間です。
あっという間に時間がたちます。

昨年、ずいぶん伸びたので、遂に、屋上の手すりに誘引することができました。


IMG_4884.jpg


葉っぱもむしって、すっきり!

5月には、お花をいっぱいつけてくれるかしら・・・。
いつも想像している以上にきれいに咲いてくれるキャリエールさん、よろしくです。

今日の自然からの贈り物は、ローズヒップ。


IMG_4749.jpg


可愛いいでしょ!
お部屋で飾って楽しみます。


昼から、球根の植付けをしました。


IMG_4903.jpg


まずは、恒例の黒色のチューリップを100球ほど転がしました。


IMG_4898.jpg


今年は、ポールシュラ―とブラックヒーロー。
そして、東面の明るいところに、白いチューリップを植えこみました。


IMG_4983.jpg


IMG_4951.jpg


最後に土をならしながら、お水を撒いて・・・。


IMG_5042.jpg


お水を撒きながら、二つ、土に埋まってない子を見つけました。
全部埋めたつもりだったのに・・・。
最後にこの子たちを土に埋めてあげて、終・わ・り。

どんなふうに咲いてくれるか楽しみ、楽しみ!
春が待ち遠しいな。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月10日

落ち葉

めっきり寒くなりましたね。
ガーデンズの中庭のシンボルツリーのえのきさんも色づいて
毎日葉っぱをはらはらと落としています。


IMG_8041.jpg


砂利敷きの上に落ちた葉っぱは、お掃除せず、そのままに・・・。
落ち葉のカーペットを楽しんでいます。
秋らしくって、いいでしょ。
でもね、石敷きのテラスに落ちた葉っぱは、毎日お掃除してますよ。


IMG_7939.jpg


中庭のデッキにおいてあるイギリスのロイドル―ムのガーデンチェアは、
ベリーちゃんのお気に入りの場所。
いつもちょこんと座って、お庭を見ています。


IMG_7917.jpg


そろそろ、コンテナの白の日々草も寒そうなので、植え変えなくっちゃ!
何にしようかしら。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月14日

黄桜

GARDENSの桜が咲き始めました。


s-IMG_6704 (2).jpg


八重咲で、咲きはじめは、グリーンがかった白色のお花。
この色合いが好きです。
じょじょにピンク色を帯びて、最後にピンク色のお花になってから
散ります。


s-IMG_6726.jpg


お名前は、『ウコン桜』さん。
黄桜の一種です。
ぽっぽっぽっ〜とピンク色に毎日、染まっていくんです。
まるでお酒を飲んで、頬がピンク色に染まるみたいに・・・。


s-IMG_6701.jpg


毎日どんどん酔っぱらってくるんです。
勝手に想像してしまいす…。笑。
お酒の黄桜って、この桜のお花のことかなあなんて思うくらいです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月03日

秋色の庭

GARDENSの中庭は、秋色の風が吹いています。


IMG_0661.jpg


ブーツ 363.jpg

シンボルツリーのエノキ君葉っぱが、黄色く染まって、
はらはらと舞い降りています。


ブーツ 393.jpg


そして、足元やテーブルの上に、落ち葉の絨毯を広げ始めています。
でもね、お掃除しないで、落ち葉はそのまま・・・。


ブーツ 391.jpg


だってもっともっと秋を楽しみたいですもの。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月29日

お庭の作業スペース

新しくしつらえた作業スペース。


ブーツ 349.jpg


飾り棚には好きなものを並べてます。


ブーツ 370.jpg


靴箱の上↓


ブーツ 309.jpg


秋の朝の光がきれいにあたっていました。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月19日

IKUNAS

先日発行された、『IKUNAS FLAVOR OF LIFE』
Vol.2好きなものと暮らす。

IKNAS 048.jpg


めちゃくちゃカッコいい本です。
内容は言うまでもなく、写真や構成やデザインはもちろんのこと、
タイトルや一つひとつのフレーズもカッコいいんです。

実は、WONDERFUL GARDENS LIFEと題して私どもGARDENSも
登場させていただいております。


IKNAS 052.jpg


このタイトルをいただいた時も、鳥肌がたつほど感激いたしました。
そしてこのようにとても素敵に紙面にしてくださいました。


IKNAS 064.jpg


IKNAS 051.jpg


IKNAS 059.jpg


IKNAS 068.jpg


IKNAS 069.jpg


是非ぜひ、読んでみてくださいね。

久しぶりにエキサイトしたお仕事でした。
このプロジェクトのお声をかけていただき、久保さんをはじめ
ライターさんやカメラマンさんとディスカッションをすればするほど、
どんどんどんどん目の前の扉が開いてくるんですよね。
この感覚、久しぶりに感じました。
素敵なプロジェクトに参加させていただき、感謝&光栄に思っております。

今回、IKUNASさんと知り合ったことで、これからの私のテーマも
はっきり見えてきました。
『古くて新しいスタイル』これが、私に課せられたテーマ。
この答えを見つけるべく、邁進したいと思っております。
そして、ここ数日の間にあったいろいろな出来事から、ある言葉をお茶の師に
教えていただきました。
『守破離』
多くの「気づき」を与えてくれる言葉です。
感謝。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月28日

ユーパトリウム

GARDENSの北庭、8月の終わりからユーパトリウムさんが大活躍してくれています。


北庭 002.jpg


北庭 024.jpg


科名:キク科
属名:ヒヨドリバナ属
学名:Eupatoriun(Conoclinum) coelestinum.
別名:西洋フジバカマ 

花茎を長く伸ばしてアザミを小さくしたような花をまとめて咲かせています。


北庭 010.jpg


青紫色や白色のお花を咲かせるユーパトリウムさんは、アゲラタムにそっくり。
初めて北庭に植え込んだ翌年の夏、冬に地上部は枯れてしまうので、
前の年に植えたことをすっかり忘れていて、お花を咲いたのを見て、
だれがアゲラタム植えたんだろうと大騒ぎしたことが・・・笑。


北庭 025.jpg


夏から秋まで花が咲き、霜が降りたら花が終わります。
冬の間は地上部が枯れて、地下茎で越します。
春になったらまた新芽を芽吹く、多年草です。
暑さ寒さに強く、日当たりでも半日陰でも生育する、とても強い子です。
年々株が大きく育ちますし、地下茎で横へと広がるので、
引っこ抜いてあまり広がらないようにしています。


北庭 003.jpg


北庭 018.jpg



シックな色合いがとてもおしゃれさんも・・。
ユーパトリウムチョコレートさん。
茶褐色の葉と茎と白花とのコントラストが美しいです。
春から秋まで落ち着いた色合いでカラー リーフとしても活躍します。
秋にやわらかいイメージの 白花がたくさん咲きます。
寒くなると葉が黄色っぽく紅葉し、またおしゃれ度がアップします。
GARDENSの北庭では今この3タイプのお花さんたちが大活躍です。


北庭 010.jpg


青いお花の子とコラボして一緒に楽しませてくれているホトトギスさんも
今が旬です。


北庭 009.jpg


北庭 006.jpg


花色が何とも美しい・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月21日

NORDIK GARDEN FAIR

お友達のケイズガーデンさんが輸入したスウェーデンデザインの花瓶、
『LINDFORM』(リンドフォーム)も、ガーデンズマーケットで販売しています。


IMG_6314.jpg


IMG_6301.jpg


北欧と日本の文化からインスピレーションを受けたものだそうです。
和でも洋でも、どちらでも楽しめるデザインです。
コロンとした玉ねぎのような形やウニのようなフォルム、
どれも、やわらかいフォルムのフラワーベースです。
無造作に描かれた線模様や小さなドット、北欧っぽいですよね。

シンプルなデザインなので、お花や枝ものを飾りやすいです。


IMG_6391.jpg


スウェーデンの人々からも憧れられているブランドで、
スウェーデンでも、素敵なショップで売られていました。
価格は¥3800〜で、北欧のものとしては、買いやすい価格です。
是非、手にとってみて下さい。

秋色の草花も入荷してきていますので、お楽しみにおいでください。

IMG_6376.jpg

IMG_6338.jpg

IMG_6382.jpg

IMG_6357.jpg

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月08日

秋モードのお庭

お天気の悪い日が続いていますね。
お日様のお顔が見たいくらい・・・。
雨の止んでる間にお庭に出ると、いつの間にかお庭は秋モード。



雨がすっかり夏の疲れを取ってくれた感じです。
そしていつの間にか秋色。


の様子ハーブ講座、庭 431.jpg


ユーパトリウムとほととぎすさんが北庭の主役です。
まだ花をつけていない銅葉のユーパトリウムさんもいい背景に・・・。


の様子ハーブ講座、庭 438.jpg


中庭も、お疲れモードがなくなりました。


の様子ハーブ講座、庭 339.jpg


ミニの白いペチュニアさんが、また咲き始めてます。



庭 003.jpg


白いはとさんと、平和な感じ・・・!
私も、秋色のお洋服に衣替えしなくては。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月28日

北庭の番人さん

ガーデンズに来て何年になるだろう。
かれこれ13年くらい・・・。


beri- 385.jpg


寒い日も暑い日も台風の時もじっとここで、お庭番をしてくれています。
愛嬌があってなんだか憎めない小悪魔・・・なんですよね。
正面から見たら↓


beri- 395.jpg

ちょっぴりこわーい・・・。

横顔は↓

beri- 398.jpg


なんか今年はキュートに見える?
気のせい?
ペットは飼い主に似てくるって言うけど、やつも庭主?に似てきたのか。(笑)
いえいえ、黒のチューリップさんがきれいに咲いてくれているからでしょう。
そうそう気づいてくれたかな?
ニューフェイスのお花さんとのコラボ。


beri- 393.jpg

beri- 394.jpg


黒のネモフィラさんと一緒。

白のシラーさんと一緒。


beri- 389.jpg

いい感じでしょ。
今が一番見頃です。
皆様見にいらしてくださいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月16日

北庭

GARDENSの北庭も春が来ました。


チューリップ 096.jpg


みやざき 823.jpg


もう少しでチューリップが咲き誇りそう・・・。


みやざき 817.jpg


グランドカバーの斑入りのよもぎが、いい仕事してくれてます。
『アルテミシアオリエンタルライムライト』さんです。


チューリップ 225.jpg


暗くなりがちな北庭をより明るくしてくれています。
欲しい欲しいという声が多かったので、ガーデンズマーケットに
苗が入荷しております。
繁殖力が非常に旺盛なので、地植えの場合、常にカットして
バランスを整えましょう。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月30日

ガーデンズクリスマスツリー

ニューガーデンズマーケットのクリスマスツリー↓


2オープン 043.jpg


オーナメントは恒例の小さな素焼きの植木鉢、そして電飾のみ。


2オープン 029.jpg


ガーデンズらしいでしょ!
ガーデンズ始まって以来、ずっとクリスマスのこのスタイルは変わらず。
数えてみるとガーデンズ15回目のクリスマスです。
やっと、借景がきれいになったので、クリスマスツリーさんを素敵に
見えるようにしてあげることができました。


2オープン 048.jpg


そして、たくさんの方に見ていただけるようになりました。
ガーデンズを応援してくださってる皆様のおかげです。
感謝!本当にありがとうございます。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月14日

雨の日に咲き始めたバラ

雨の中、中庭入口の『アルバセミプレナ』さんも咲き始めました。


GARDENSGARDEN 099.jpg


これからいっぱいお花をつけて、今年もローズヒップがたくさん採れそうです。

門をあけると、左手に咲いてくれているのは『ニューウェーブ』嬢。
雨にあたった姿もなお美しい。


GARDENSGARDEN 103.jpg


ネーミングの通り、花びらのウェーブがきれいでしょ。
グレーピンクに青みがかった謎めいた薔薇・・・。
咲き始めは、こんな感じ・・・、これでもちょっとまだ控えめなんです。
蕾がほころびかけると、彼女から目が離せなくなります。
このひらひらには、いつも恋しちゃいます。

右手に咲いてくれているのは、『チャールズダーウィン』君。


GARDENSGARDEN 118.jpg


まだお庭に黄色を迎えるのが苦手だったころに出会ったバラです。
落ち着いたマスタードイエローのバラ。
花色は、マスタードイエローやアプリコットイエロー、
淡いベージュイエローなど、色の幅が広いです。
ゴールド色に見える時も・・・。
香りはアールグレイ・ティーに、レモンを添えたような・・そんな香りです。
「ダーウィンの進化論」の、学者ダーウィンから名づけられた薔薇です。
強くってよく咲いてくれるチャールズ君です。
いつかは地植えにと思いながら、今年もコンテナで育てています。


GARDENSGARDEN 111.jpg


コンテナの良さは、彼にピッタリの場所に移動できること。
今年はシャビーなアイアンのそばで、素敵に咲いてくれています。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 03:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月13日

野ばらさん

ガーデンズで咲いてくれている野ばらさんの紹介です。
真っ白で、おしべは黄色の可愛いお花。

ベンチの近くに生えてきた野バラさんを今年はカットせずに
座らせてあげました。


GARDENSGARDEN 132.jpg


お花が開いたら、なんと八重咲。
真白いドレスのように咲く野ばらさんです。


バラ 072.jpg


ばら 132.jpg


GARDENSGARDEN 136.jpg


以前から窓に誘引しているのバラさんは、一重咲きです。


バラ 083.jpg


GARDENSGARDEN 067.jpg

たくさん集まってさいてくれるのです。


GARDENSGARDEN 070.jpg




お庭で自然に生えてきた野バラさん、鳥さん達のお土産なの・・・。
どちらから運ばれてきたお土産なのでしょう?

そうそう、初めてこの土地を見に来た時から、野ばらがいっぱい。
お家を建ててからも、お庭のあちこちから雑草のように芽が出てきます。
カットしてもカットしてもでてくるので、そのままのばして誘因してみたら
とっても素敵になったんです。
昨年出てきた子は、ピンク色、知人のところにお嫁にだしました。
















posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:46 | Comment(1) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月20日

藤の花

4月も半ばを過ぎたというのに、薪ストーブに火を入れています。
今夜も冷えますね。
お庭のお花さん達は、寒くってかわいそう・・・。
今日は、中庭の藤のお花が満開でした。


藤チューリップ 094.jpg


もう10年以上前に、鉢のまま置いていた藤が鉢底から根をおろして
大きくなったものです。
普段お水も全くあげていないのに、すくすくと育ちお花をたわわにつけてくれています。
藤の花が一番美しく撮れるのはどのアングルかしら?って悩みながらカメラむけるのも
楽しいものです。


藤チューリップ 107.jpg


ベンチを覆うように、垂れ下がって咲いてくれています。
たおやかに垂れる花姿、優雅です。
お花の色も美しい!これが藤色っていう色ですものね。

フジの花言葉は、「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」。
花言葉「恋に酔う」は、源氏物語の光源氏の、藤壺に対する理想の女性への憧れや
抑えられない恋心に対してつけられたようです。
「決して離れない」は、絡みつく蔓のイメージなのかしら?
シェッドに巻きついているものね。
ちょっと、怖いかもね。


藤チューリップ 126.jpg


藤の花の下の方の葉っぱは『ヨーロッパブドウ』。


藤チューリップ 117.jpg


ニュアンスのあるシルバー色の葉っぱ、おしゃれさんでしょ。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月11日

雪化粧

ゆき 008.jpg


先週の土曜日は、高松市も2年ぶりの雪景色でした。
瀬戸内は、めったに雪が積もらないので、雪が降ると気分はルンルン!

大人のフリーマーケットの準備で、お外で写真を撮るのが遅くなってしまいました。
ちょっぴり雪解けしていましたが、素敵なシーンもありましたので、アップしますね。


ゆき 021.jpg


ガーデンズマーケットの入り口。
ワンダーデコールさんの1月2月のカレンダーにあこがれて撮ったシーン。


ゆき 026.jpg


ゆき 027.jpg


ゆき 028.jpg


この子たちは、お花や緑あふれるお庭でとっても素敵なのですが、雪もお似合いです。

福寿草さん、チューリップさんびっくりしたでしょうね。


ゆき 011.jpg


ゆき 007.jpg


しもやけしてないかなあ・・・。

GARDENS前の池の雪景色です。


ゆき 034.jpg


ゆき 037.jpg


近所の子供たちが作った雪だるまさん、かわいかったです。
おててが枝、パイプをくわえてるのかなあ。
高松では、年に一度あるかないかの雪景色、お外に出るのが遅かったけど
ワクワクしました。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月06日

ウィンターローズ

ウィンターローズ、お花だけでなく茎も素敵色です。


バラ冬の 109.jpg


コンテナで育てているグリーンアイスさん、あまりにもきれいな色なので、
見入ってしまいました。
とげまでも、赤みを帯びて・・・。


バラ冬の 146.jpg


寒さにあたって、赤みを帯びたきれいな色、みずみずしいえんじ色、
ワイン色とでもいいましょうか。
アントシアニンがいっぱいなのでしょう。
エネルギーを感じますね。

グリーンローズさんは,赤みを帯びてより個性的なお花を咲かせています。


バラ冬の 087.jpg


この子は何のお花?って思うくらいバラっぽくない感じ・・・。


バラ冬の 075.jpg


見れば見るほど、素敵色です。


バラ冬の 088.jpg


バラ冬の 072.jpg


自然界が作る冬色に感動いたしました。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 19:40 | Comment(2) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月05日

冬のバラ

今年の秋バラは、遅いなあなんて・・・、
夏の終わりに何もしてあげてないから咲かないかもと思っていたら、
12月も半ばに入って咲きだしたんです。
でも、咲きだしたと思ったら、急に寒くなってしまいました。
かわいそうに、蕾のままで、もう開くことはないだろうと思っておりました。
年明けて剪定しようと、そのままにしておいたら、
ひそかに咲いてくれていました。


バラ冬の 008.jpg


北庭のプロスペリティさんです。
さすが日当たりが悪くてもお花をつけてくれるバラのナンバーワンですね。
寒さにも負けず、静かに咲いてくれています。
私は、このバラの咲き始めが好きです。


バラ冬の 021.jpg


カップの中心がほんのりピンク色、この色合いがたまらなく好きです。
そして、咲きすすむと白色に・・・。

明日、カットしてお部屋に入れてあげようと思います。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月02日

イヤープレート

今年のワンダーデコール社のイヤープレートをやっと飾りました。

クリスマス 055.jpg


今年はテディーベアー、くまちゃんです。
毎年いろいろなデザインで登場するイギリス製イヤープレート、
私は中庭の入り口に並べて飾っています。


クリスマス 018.jpg


羽の付いた豚さんもいます。


s-IMG_0277[1].jpg


天使さん。


s-IMG_0283[1].jpg


かわいいわんちゃんもいます。


s-IMG_0276[1].jpg


どのプレートもかわいすぎず、大人な感じで大好きです。

年号が入れられているので、何かの記念にお庭に飾るのもいいですし、
コレクションで集めて飾るのも楽しいです。
私はいつの間にか10枚・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:40 | Comment(2) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月26日

トレニア

秋の気配を感じるようになってから、トレニアがいっそう咲き誇っています。
涼しくなって楽になったので、お花をたくさん咲かせているのでしょうか?
それとも、終わりが近いことに気づき、一生懸命咲かせているのでしょうか?


トレニア 008.jpg


このトレニアさんのお名前は、『トレニア カタリーナ ブルーリバー』。
トレニア・フルニエリ(Torenia fournieri)と
トレニア・コンカラー(Torenia concolor)の交配によって生まれた園芸品種で、
這性の性質をもったものです。
ハンキングもいい感じでしょ。


トレニア 025.jpg


ブロッチの入らない涼しげな淡いブルーのお花がお気に入りです。
一色のほうがすっきりしてて、好き。


トレニア 012.jpg


トレニアは夏の暑さに強いいい子なのですが、ほとんどのお花にブロッチがあって、
しかもその色の組み合わせが好みでないので・・・。
ブロッチとは、花の中央に円形に現れる色の模様のこと、
パンジーやクリスマスローズのお花の真ん中にある模様はきれいですよね。

来年は地植えにしてみようかと思います。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。