2015年02月10日

ニューオフィス

今年入ってから、少しずつお引越ししてきたガーデンズのニューオフィス。
先日、フランスから椅子や照明器具も届き、なんとか格好になってきました。


事務所 067.jpg


ペパーミントグリーンのラタンチェアーは、9月に初めて行ったパリの展示会
『メゾン・エ・オブジェ・パリ』で一目ぼれしたもの。
英国のLLOYD LOOMロイドルームのラタンチェアーにあこがれていたので
雰囲気が似てるし、しかも私の大好きなカラーだったので価格も見ず、
オーダーしちゃいました。


事務所 094.jpg


後姿もなかなかいい感じ・・・。

テーブルスタンドも、その時に見つけたベルギーのROMA]のもの。


事務所 035.jpg


なぜかその時、ランプシェードをグレーでオーダーしてて
ちょうど出来たお部屋にぴったしカンカン!
3年前にベルギーに行った時から、なんとなく妄想していたイメージが、
無意識に色や形にも反映されているんですよね。
出来上がって気が付きました。
照明器具の場合、外国と日本じゃコンセントの形状からして違うというのに、
どうにかなるさと軽くオーダーしてしまった私、あとから後悔でした。
灯りがつかなくたって、置いてるだけでいいやなんて思っていたら、
電気屋さんが簡単に灯りがつくようにしてくださいました。

事務所 078.jpg


ワークデスクの方は、まだまだ使い勝手と見た目を考える必要があります。
デスク周りは、ちょっとづつカスタマイズしていきます。
先日、お椅子は、デンマークにオーダーしました。
5月には、届く予定です。楽しみ!!!
それまでは、IKEAのチープな椅子で・・・。

ワークスペースってとっても大事だと思うんですね。
だって私はもちろん、スタッフもみーんな一日のほとんどを過ごす場所。
気持ちいい空間で、気持ちいい仕事がしたいですものね。
美しく機能的であれ!!!
インスピレーションが湧いてきそうな・・・、モチベーションも高まりそうな
スペースにしたかったのです。

いえいえ、スタッフの一番うれしそうな顔がみたかったのです。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月24日

今日はペンキ屋さん

先日から、ガーデンズマーケットの苗売り場の台を制作をしてもらっています。
お客様が、花苗を見やすいように高さのある台を製作中。


ペンキ 049.jpg


明日からお天気が悪くなりそうなので、急きょピンチヒッターで私がペンキ塗り。
久しぶりに刷毛を持って塗り塗りしました。


ペンキ 037.jpg


真っ暗になるまでかかりましたが、やり遂げた感を久しぶりに感じています。


ペンキ 055.jpg


20年前、この仕事を始めた頃は、現場で毎日、職人さんと一緒になって
お庭を作っていました。
れんがを積んだり、枕木を建てる穴を掘ったり、トレリスを何枚も塗り塗して、
今日1キロメーター塗ったかなあなんて・・・。
そして、夜な夜なお庭のプランを描いてたっけ・・・。
あの頃も何をやっても楽しかったなあ。
台を作ってくれてる職人さんもあの頃は二十歳すぎ、夜中までの仕事でも
休日の仕事でも、いやな顔せず一緒にやってくれた仲間でした。
あれからずっと一緒にGARDENSのお庭作りをしてくれています。
あらためて、感謝です。
今週末29日のリニューアルオープンにむけて着々と準備が進んでいます。
パリのメゾンドオブジェの展示会でオーダーした、デンマークからの什器も、
ぎりぎり間に合いそうだと連絡があり、ほっとしています。
皆様、お楽しみに!









posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月23日

レンガ

ニューガーデンズの入口の、レンガ敷きができました。


れんが 025.jpg


先日までは、石敷きにしようと思っていたのですが、石のサンプルどれを置いても
ピーンとこなくって・・・。
結局、地元で作っているレンガにすることに。
でも決めたレンガのサンプルを持ってレンガ屋さんに行ってみると、在庫切れ。
こげ茶色の、温かみのあるレンガだったのですが、オープンにまにあわす為に、
不本意ですが、グレー色のレンガを敷くことに。
春になって、こげ茶色のれんがにやりなおしたらいいやなんて思っていたのですが
出来あがってみると、なかなかのもの、このままでいいかな。


れんが 030.jpg


レンガの小口を見せる敷き方でお願いしたら、
この敷き方、職人さんの方から提案がありました。


れんが 007.jpg


ヘリンボーンという敷き方です。
一番敷くのに手間がかかるので、言い出せずにいたのですが・・・。
レンガは、敷き方次第で多彩なデザインが作れます。
お庭の仕事を本格的にやりかけた頃は、レンガのカッコイイ敷き方を
洋書を開けて、研究したものでした。
初めて嶋田洋書で購入した洋書、表紙が破れちゃってます。↓


れんが 048.jpg


れんが 049.jpg


レンガの階段の作り方や、端っこのおさめ方など、あの頃は、一冊の洋書の
美しいお庭の写真を隅々まで穴が開くほど見たものでした。
あらためて、本を見て反省いたしました。
今は、洋書がいっぱい増えているけど、穴が開くほど見ていない・・・、
あのころのように、もっともっと構造物のデザインも追求しなくては・・・。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月22日

DOOR

今年の3月に出会ったイギリスのアンティークのドア。
その時は、どこにつけるでもなくGET!
アイアンの飾りに惚れちゃったのです。
お花の飾りもついているし・・・。
以前にも、『素敵』って思ったドアに出会ったことがあったのですが、
買おうかどうしようかと、悩んでいる間に売れてしまったことがあったので
今回は、すぐに購入しました。
なんとなく妄想していた構想が、その後とんとん拍子に現実化し、
先日建具屋さんがそのドアを修理してつけてくださいました。


ろうそく 024.jpg


ドアの勝手が反対なので、ドアノブの穴を埋め木してふさいでくれたり、
ガラスの枠が朽ちていたので、作り直してくれていました。
取り付けてみると木地の色でも素敵だなあと思ったのですが、思い切って
グレー色にペイントしてもらいました。


ドア 028.jpg


ドア 031.jpg


ベルギーに行った時から、グレー色のドアに憧れを抱くようになりました。
先日の、デンマークの旅で、グレー色に決定。
そうあのダルビーさんのお家のドアがグレー色だったのです。


デンマーク 1687.jpg


感化されやすい私、勝手口だったのですが・・・。(笑)
今日から、ドアの前にレンガを敷いてもらっています。


ドア 041.jpg


職人さんからの提案で、敷き方をかなりこだわって敷いて下さっているので、
出来上がりが楽しみです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月29日

ウェルカムリース

エントランスの木の扉にリースをつけました。
採れたての野バラの実のリースです。
赤いおリボンをつけておめかしして、クリスマスっぽく・・・。
かわいいでしょ。


E382AFE383AAE382B9E3839EE382B920006[1].jpg


ちょっぴりクリスマス気分。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月17日

 小鳥さん

お部屋にある観葉植物に可愛く小鳥さんがとまっています。

s-2013,2,17 090.jpg

フランスゴムの木には、木でできてるナチュラルな小鳥さん、
餌をくわえてとまっています。

あしがワイヤーでできているので、枝にとめてあげやすいです。

s-2013,2,17 101.jpg

葉っぱにかくれてて、よーく見ないと気がつきません。

2階の吹き抜けから垂れ下がってきてるグリーン、なかなかいい雰囲気に
なってきてくれています。

s-2013,2,17 110.jpg

3年前の展示会で一目ぼれして連れて帰ってきたのですが、
いまだ名前がわかりません。
上に上に向いて伸びて、天井にあたりそうになってきたので、昨年、
幹を斜めに倒してみたら、いい感じに伸びてきてくれてます。
この子にも、小鳥さんをとめてあげました。

s-2013,2,17 115.jpg

グリーン色のフェルトでできた小鳥さん、2羽仲良く並んでいます。
この子たちも、あまりにも葉っぱに似てて、だーれも気付いてくれません。
1月に行ったロンドンのクリフトンナーセリィーで見つけた小鳥さんです。

プクプクでかわいいでしょ・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月13日

バランスボール

友人からのプレゼント。
なにこれ?

s-IMG_6417.jpg

実はバランスボール。

おしゃれなバランスボールさん、
インテリアとしてもOK。

s-IMG_6349.jpg

仕事の合間に、エクソサイズ・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:11 | Comment(5) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月24日

グリーンと暮らす

グリーンを愛でる楽しみ、
グリーンを育てる歓び。

お家の中も緑がいっぱいです。
キッチンのところは、土物より『ウンべラーダ』の水栽培。

s-IMG_6397.jpg


上から垂らしてる『シュフレラ』
床からは『フランスゴム』

s-IMG_6448.jpg


個性的な『ユーホルビア・ホワイトゴースト』
サボテンのようです。

s-IMG_6384.jpg


事務所にも『フランスゴム』

s-IMG_6360.jpg

フランスゴムは強くって育てやすいから好き!

本棚の上には、乾燥した紫陽花のお花と、『ホワイトゴースト』
手前の大きな葉っぱは『ウンべラーダ』です。

s-IMG_6453.jpg


水やりは、IKEAのこのジョウロがおすすめ!!
シンプルなので、どこにおいててもインテリアの邪魔になりません。

s-IMG_6461.jpg

パウダールームも寝室も、トイレもグリーンいっぱいの暮らししてます。

グリーンと暮らせるしあわせ。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月23日

ベリィーちゃんの窓

お部屋の北面に、小さな窓が4つあります。
床からW50p・H75pの上げ下げ窓、普通の窓よりずいぶん下についています。
道路に面していますが、下の方についてる窓なので、道行く人からはお家の中が
見えないのでカーテンなくっても安心な窓です。

s-IMG_6342.jpg

s-IMG_6275.jpg

家に中からは、ガラス越しにお庭の緑がいつも見えてるのでお気に入りの窓です。
窓の縁に鳥さんを飾っています。
鳥さんがお外をみてるかのようでしょ。
去年イギリスで見つけた思い出の鳥さんです。

s-IMG_6282.jpg


ベリィーちゃんも、いつもこの窓からお外を見てます。
人間の目からは、見降ろしてるのでお庭の緑しか見えないのですが、
ベリィーちゃんの目からは、ちょうどお外の様子が見えるのです。
この窓は、ベリィーちゃんの為に作ったようなものです。

プラスこの窓、低くて小さいけど風通しは抜群!
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月17日

エキナセア

エキナセアは強くて、花期が長く、暴れずにスマートに花壇を彩ってくれる
夏のお庭におすすめの宿根草。
ほったらかしでも、とってもきれいに咲いてくれます。

この春からお庭に仲間入りしたグリーンの色合いのエキナセア
『グリーンジュエル』さんをお庭からカットしてきて、飾ってます。
花びらがグリーンがかってて、オシャレです。

s-IMG_6292.jpg

もう三週間になるというのに、きれいに咲いてくれてます。
切り花にしても、強くて花期の長いのにはびっくり!
造花のように、飾った日からずーっときれいです。

s-IMG_6299.jpg

この花器はオランダで見つけたガラスの一輪ざし。
半地下の小さな小さな花屋さんで見つけました。
シンプルでお花を素敵に魅せる花器です。

オランダの旅の思い出のひとつ・・・。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月11日

朝のお庭

朝起きて一番にリビングのカーテンをあけます。
南庭のグリーンが窓から見え、すがすがしい気分にさせてくれます。
コップに注いだミントウォーターを持ってお外に出て、
コンテナの植物にごあいさつしながらお庭をひとまわり・・・。
そして椅子に腰かけてぼーっとしながらお水をいただくのが、
私の一日のはじまりです。
立秋を迎えてから、朝少し涼しくなってきました。
東から差し込む朝日も心なしか、やさしくなってきたように思います。
GARDENSの南庭は大きな木陰を作ってくれてるエノキ中心に
コンテナ仕立のグリーンを置いてるだけです。
そんなに広くないお庭ですが、まん中に大きなテーブル、
エノキの下にはベンチをしつらえてます。

s-IMG_6117.jpg

反対側のシェッドの前にも白いベンチとテーブルセットをおいてます。

s-IMG_6114.jpg

ベンチの背景の、シェッドにかけたぶどうとふじがいい感じでしょ。
フォルムが個性的で新葉が黄緑色の「ユッカ」、
この夏新入りさんのきれいな黄緑葉の子、名前知らずさん。

s-IMG_6104.jpg

お花は唯一、真っ白の「ニチニチソウ」だけです。
石のアーンに植えたニチニチソウは、ワイ性のものです。
色のきれいなアイビー「白雪姫」と一緒に植えています。

s-IMG_6105.jpg

デッキの上、アイアンのテーブルで高低差をつけて・・・。

テーブルの上には、斑入りのハーブゼラニウム。
手入れする時、葉っぱからいい香りがします。

s-IMG_6106.jpg

アイアンの長四角のコンテナには、斑入りのつるにちそうといっしょに。

丈夫なリーフプランツばかり集めてます。
カラーリーフといってグリーンにもいろいろな色もあるし、
フォルムがかっこいい子もいるし・・・、
グリーンだけでもじゅうぶん楽しめます。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月16日

キリム

冬になったらリビングに毎年登場するキリム。

s-IMG_1355.jpg

10年ほど前、寿子さんと『キリム』に魅せられた時期がありました。
当時、二人で東京まで英国王立園芸協会の主催する講座に
毎月、通っていました。
お泊まりして翌日、青山あたりのキリムを扱ってるお店に行ってみたり、
でも手の届くような金額ではないので、見て回って楽しむだけでした。
キリムの写真がきれいな洋書を買って毎晩毎晩眺めては、
妄想は膨らむばかり・・・!

s-IMG_1399.jpg

s-IMG_1387.jpg

s-IMG_1394.jpg

壁に飾ってもみたいし、床に敷いて・・・、
でもテーブルの下に敷きこむのはタブーなんて二人で、
洋書に穴があくほど見倒してました。
ほしいほしいと思っていたら、縁があって、
翌年、観音寺のミントさんが声をかけて下さいました。
ギャラリーで『キリム展』を開催するとのこと、
一番に見せてもらい、一目惚れでした。
気になる値段も、東京とは大違いで、私にも手が届きそう・・・。
頑張ってる自分へのご褒美(笑)と即買っちゃいました。
アフガニスタンで織られたものだとか、よーく見ると、
途中でなくなったのか糸の色がオレンジからエンジに、
黒からグレーに、おまけにデザインも少し違うし、
それもなんだか面白くって・・・。
なんといっても植物で染めた糸の自然な色は素敵です。
自分好みのものをゲットすることができ、
あの日のわくわくわしたこと、今でも忘れません。
あれから、毎年冬になるとリビングに登場。
足があったかいだけでなく、オレンジ系の色味が、
見た目にもあったかで、冬のインテリアとしてもいい感じです。

s-IMG_1373.jpg

今このキリムをいちばん気に入ってるのは、ベリーちゃん。
いっつも、この上で寝転んでいます。
あの時、自分にプレゼントしてよかったです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 13:16 | Comment(2) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月12日

オリーブのリース

北浜デザインラボラトリィー蒼さんで、『海辺のオリーブ収穫祭』を
12月19日まで開催中です。
昨日はオリーブの剪定教室があり、SOUJUさんのスタッフの方に
オリーブの育て方を教えていただきました。
土のことや水のこと、植えつけのこと、そして実際にハサミをいれて
剪定の仕方までくわしく教えて下さり、勉強になりました。
美味しいおやつと飲み物まで用意して下さっていて、
おごちそうさまでした。
また、カットした枝でリースも作リました。
お土産にオリーブの木とオイルが作れる実までいただき
ありがとうございました。

s-IMG_0936.jpg

今朝リースをGARDENSの入り口に飾ってみました。
茶色のリボンをかけたらシックでいい感じ・・・。

s-IMG_0929.jpg
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:51 | Comment(1) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月12日

個性的なインテリアグリーン


s-IMG_8242.jpg

この子は名前もわからず、5年前に連れて帰ってきた子です。
事務所の本棚の上に飾ってあります。
ほとんどお水もあげていませんが元気な子です。
手間いらずで、私にぴったり・・・。

春の花苗の展示会場の温室の中で見つけ、一目ぼれ・・・。
オブジェのような面白い姿と、抹茶ラテみたいな乳白色とグリーンの
不思議な色合いに惹かれました。

今年の春に牧野植物園の温室でこの子を見つけました。

s-IMG_5808.jpg

s-IMG_5810.jpg


この子の名前は『ユーフォルビア ホワイトゴースト』

【Euphorbia lactea variegata 】
トウダイグサ科ユーフォルビア属

この子、サボテンに似ていますが別物だったんです。
ユーフォルビア属のラクテアの斑入品種(バリエガタ)だったんです。
サボテンにしては、自由奔放な子だなあって思ってましたが・・・。
サボテンは葉が変形してトゲに変わりましたが、ユーフォホルビアの仲間は
茎が変化してトゲになったんだそうです。


そして、この間、私が好きだからって植物の仕入先のバイアーさんが
この大きな子をつれてきてくださいました。
グレーのコンテナがよくお似合いで、おしゃれさんです。

s-IMG_8223.jpg

だまってるけど、存在感があります。
動きのあるシルエット、いい感じ・・・。

             Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。