2017年02月21日

芽だし球根の根あらい

いち早くお花をつけた球根の鉢植えがお店に並んでいますよね。
ヒアシンスさん、チューリップさん、ムスカリさん、すずらんさん、et・・・。
春を感じますね。
鉢植えのままお外で咲いたお花を楽しむのもいいのですが、
この季節、お部屋の中でお花を愛でるのもおすすめです。


IMG_3856.jpg

スノードロップさん、可愛いでしょ。
食卓の真ん中にお飾りしました。
テラニウムのように、ガラスの器にいれてみるのもいいかも・・・。


IMG_3810.jpg


とっても簡単なのでやってみてください。
鉢からそっと外して土を落とし、根っこを水洗いして、
そっと、ガラスの器の中にいれます。
そう、球根と根っこを見せて飾るんです。
とっても可愛いでしょう。
ぐらぐらする場合は、コケをいれて動かないようにします。
根っこがつかるようにお水をさします。
なるべく球根に水がかからないように・・・。
水仙さんとムスカリさん。
トレーに並べてスタイリングすると飾りやすいです・

IMG_3828.jpg


すずらんさんは、もう咲きはじめてます。

IMG_4484.jpg

お水が腐りやすいので、こまめにお水を変えてくださいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月24日

ローズマリー

この季節、お庭のお手入れ時に、伸びすぎたローズマリーをカットしますよね。
すぐゴミに捨てるのは、とってももったいないのです。
私は、いつもローズマリーをカットしたら、車にのせて、香りを楽しんでいます。
車の中がいい香りになるんです。
ローズマリーの香りは集中力を高めてくれるの、で安全運転かな。
また束ねて、お部屋に飾って香りを楽しむのもおすすめです。
ぶら下げてもいいし、花瓶にさしてもいいのです。
クリスマスのお飾りも作りました。
リースの作り方は簡単!


IMG_0362.jpg


ローズマリーの葉先を10センチくらいにカットして3〜4本束ねます。


IMG_0304.jpg




束ねたローズマリーをリースの台にワイヤーで一定方向にとめていきます。
斜め45度の角度でとめていくのがおすすめです。


IMG_0361.jpg


あっという間に出来上がり。


IMG_0364.jpg


イギリスで買ったシックなおリボンをつけて、ピーちゃんの近くにおいてある
椅子にかけてみました。
ピーちゃんも喜びそう・・・。

長いまま束ねてスワッグも作りました。
グレーのおリボンを結んで、GARDENSの入り口の扉に飾りました。


IMG_0155.jpg


おリボンをかけるだけで、ローズマリーさんもおしゃれさんになります。
シックなガーデンズクリスマス。


IMG_0193.jpg

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月08日

フェイジョア

フェイジョアの実をいただきました。
この実、なんだかとっても可愛いのよね。


IMG_8138.jpg


まずは、お部屋に・・・。
季節を飾って楽しみましょう。


IMG_8154.jpg


ジャムにでもしようかな。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月17日

球根大好き

ムスカリさんたちが咲き始めましたね。


s-IMG_3643.jpg


可愛くって可愛くって・・・、お庭に出るのが楽しみな毎日です。
お家の中でも、楽しんでいます。


s-IMG_3807.jpg


水栽培にして、根っこまで見て楽しんでいます。
土をそっとほぐして、水洗いするだけです。
器に水をためて、フワーッと根が切れないように気を付けて・・・。
プリンの入っていた小さなガラス瓶、大活躍です。
ふふふ。


s-IMG_3780.jpg


楽しくって楽しくって、いっぱい飾ってみました。

ついでにすずらんやすいせんにもトライ!
いい香りがお部屋に漂って一石二鳥です。


s-IMG_3816.jpg


s-IMG_3732.jpg
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月11日

ミモザのポプリ

3月8日はミモザの日。
スタッフのお庭からいただいたミモザのお花と
お庭の春のお花でモイストポプリを作りました。


s-DSC08180.jpg


作り方はとっても簡単です。
まず、器にあら塩をしきます。


s-DSC08071.jpg


s-DSC08070.jpg


その上に、センテッドゼラニウムの葉っぱと春のお花とミモザのお花を並べただけ・・・。


s-DSC07973.jpg



ミモザ、すいせん、ヒアシンスのいい香りがブレンド・・・。
これだけでも春の素敵な香りがします。


s-DSC08142.jpg


紫色のビオラさんやアネモネさんも一緒にいれてあげました。


s-DSC07994.jpg


黄色いミモザさんと、おしゃれな色合わせでしょ。
最後に、ミモザのエッセンシャルオイルを3滴落として完成です。
甘くてやさしい香り・・・。
作りながらとっても癒されます。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月05日

野バラのリース

私のこの季節の楽しみのひとつ、赤い実をつけた野バラ摘み。
どんなに忙しくしてても、ゆずれない行事なんです。
子供の頃から、野や山に行くのが大好き!
花や実を摘むのが楽しくって・・・。


リース 021.jpg


今年も、いっぱい摘んできました。
ラッキーなことに、ウィンターグリーンも収穫してまいりました。
庵治の採石場に自然水鉢をさがしに行った帰りに見つけたんです。
「もろだの木」という名の日本のコニファー。


リース 008.jpg


私にとっては、とても懐かしい木、久々に出会った木です。
子供の頃、クリスマスが近づくと、父がこの木を山から切ってきてくれて、
母が大きな植木鉢にこの木をさして土を入れて、居間においてくれました。
母と一緒に、この木にクリスマスの飾りをつけてました。
最後に綿をのせて出来上がり・・・、とっても楽しい思い出です。
あの時のもろだの木は、円錐形でツリーにぴったりの樹形でした。
夏場は、通りがかっても気が付いていませんでしたが、
昨日はなぜか引き寄せられました。

早速、リースを作ってみました。
まずは、グリーンの枝をリース台にまんべんなくつけます。
次に、野バラを数本束ねます。
そして野バラの束をリースの台にワイヤーでとめていけば、出来上がり。


リース 106.jpg


もろだの木は、調べてみるとネズという名が本名。
ネズ(杜松、学名: Juniperus rigida)は、ヒノキ科ビャクシン属に属する針葉樹。
和名はネズの硬い針葉をネズミ除けに使っていたことから、ネズミを刺すという意で
ネズミサシとなり、それが縮まったことに由来するそうです。
納得、葉先がとがっていて、触ると痛いんですもの。
ちょっと痛いのを我慢してリースを作ってみました。
なかなかいい感じでしょ。
       
バラの実だけで、シンプルなリースも作ってみました。


リース 048.jpg



リース 139.jpg













posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月24日

自然からの贈り物

秋の実りを使った素敵なディスプレイアイデアを紹介してほしいということで
久しぶりに山や林に行ってきました。
仕事ではありましたが、松ぼっくりやどんぐり、色づいた落ち葉など、
久しぶりに童心に戻り夢中になって拾い集めてきました。
子供の頃から養った野性の感がついついよみがえってきて(笑い)、
楽しくって楽しくって・・・、いっぱい収穫。

そして、自然からいただいた秋の実りで、簡単なインテリアグッズを
手作りいたしました。

拾ってきた小枝にまつぼっくりや色づいた葉っぱを吊るしてみました。
お部屋の中に秋が来たって感じでしょ。


IMG_7587.jpg


IMG_7525.jpg


作り方は簡単なのですが、以外と吊るし方を悩みました。
松ぼっくりはラフィアで、葉っぱさんは紙ひもで・・・。

紅葉した葉っぱでリースを作ってみました。


IMG_7562.jpg

虫食いさんの葉っぱもいい感じ・・・。
落ちてすぐの柔らかい葉っぱの方が作りやすかったです。

キャドルデコレーションも作ってみました。
ガーデンズらしくポットを使ってみました。
そう先日入荷したばかりのビオラポットさんを使って・・・。


IMG_7580.jpg


ポットに砂を入れてキャンドルをたてて、
キャンドルのまわりに、松ぼっくりを飾っただけ。


IMG_7557.jpg


ろうそくをいれるジャムの空きビンをただ小枝で巻いただけです。
落ち葉を敷いて、その上におくだけ・・・。

お仕事ではありましたが、秋を満喫。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月01日

ピーちゃん

ピーちゃんのお気に入りの場所、事務所の観葉植物ボンバックス。
枝にとまって、いつも見下ろしています。


28日9月 027.jpg


28日9月 033.jpg


ローズマリーのブランコも大好きです。


の様子ハーブ講座、庭 061.jpg


ゆらゆら揺れながら、ローズマリーをついばんだりして・・・。
これは、ふたつ目のローズマリーのブランコです。

一つ目は、ピーちゃんに食べられて、わっこがはずれてしまいました。↓


しゃべったピーちゃん 156.jpg


日々賢くなってて、『ピーちゃん』ってしゃべれるのはもちろん、
『ベリーちゃん』も言えるようになりました。
ただし、ベリーちゃんは反応しておりませんが・・・。


ちゃんpi− 070.jpg


べりーちゃんは、じっと見ているだけです。


マーケット 077.jpg


朝晩少し放鳥しているのですが、なかなか鳥かごに入ってくれなくなりました。
ずっと私の手にとまって、そのままおとなしく鳥かごに戻っていたのに、
最近は、手にのったまま鳥かごに近寄っただけで、飛び立ってしまいます。
そして、鳥かごに入りたくないのをアピール。


バード 078.jpg


ピーちゃんを後ろ向きに手に乗せて鳥かごにいれてみたり(最初は成功しましたが、
すぐに学習してダメなんです。)
好物のひまわりの種や菜っ葉をあげながら気をそらせて鳥かごへ・・・。
毎日、知恵比べです。
スタッフのKちゃんの手からだったら鳥かごに戻るようになったのですが、
それもつかの間、彼女の手にのせられても鳥かごに近づくと飛んじゃうように。
困ったものです。
なんかいい方法ないかしら?
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月31日

ガーデンパーティー

JHS香川支部のハーブ仲間とガーデンパーティー。
オシャレーなパーティーにしようと、マダムMさんとTさんと意気投合して準備。
でも、あいにくの雨で、お庭は断念してお部屋ですることに・・・。
テーブルセッティングは、私の担当。
お料理ができる間、ミントさんと二人でセッティングを楽しみました。
大好きなデンマークの雑誌『ISABELLAS』がお手本です。


2ハーバルパーティー 014.jpg


ガラスのフラワーベースの中にレモンを沈めてみました。
そしてハーブをざっくり生けて、完成。


2ハーバルパーティー 091.jpg


2ハーバルパーティー 078.jpg


マドラーはレモングラスとマートル、のんちゃん作。
ローズコーディアルとミントコーディアルも手作り。


2ハーバルパーティー 041.jpg


本日のシェフは、いつも素敵なマダムM。


2ハーバルパーティー 188.jpg


彼女に教えてもらいながら、みんなで一緒に作りました。


2ハーバルパーティー 143.jpg



2ハーバルパーティー 128.jpg


2ハーバルパーティー 174.jpg


ペッちゃんこのピーマンの肉詰め、かわいいでしょ。


2ハーバルパーティー 016.jpg


レモンの葉っぱとお肉のはさみ揚↓


2ハーバルパーティー 138.jpg



2ハーバルパーティー 371.jpg


オーブンで焼いたら、レモンの葉っぱの香りがほんのりと・・・。

そしてイタリアンの中野シェフ登場、あっという間に二品出来上がり・・・。


2ハーバルパーティー 172.jpg


ドイツのソーセージのマイスターの資格をお持ちのTさんがソーセージを作ってくださいました。


2ハーバルパーティー 299.jpg


2ハーバルパーティー 284.jpg


お料理がそろったところで乾杯!


2ハーバルパーティー 252.jpg


2ハーバルパーティー 101.jpg


お取り寄せしたライムは、モヒートとピムスに。


2ハーバルパーティー 263.jpg


2ハーバルパーティー 360.jpg


ビールにもミントとライム↓


2ハーバルパーティー 390.jpg


これ案外美味しいんですよ。

ジャーサラダも美味しくいただきました。


2ハーバルパーティー 311.jpg


2ハーバルパーティー 313.jpg


お料理はどれも見た目も、味も最高でした!

美味しいものを気の合う仲間といただく至福の時間・・・、なんて幸せなことでしょう!

そして自分だけじゃ何にもできないけど、それぞれの得意分野を発揮して、
みんなで取り組むと素晴らしいものができるんだと、実感しました。

あらためて、みんなありがとう!




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月26日

アロマミスト

ガーデニングレッスンは、GARDENSのお庭でしています。


マーケット 093.jpg


この季節、やっぱり虫が多くって、テーブルの下で蚊取り線香を
焚いてはいるのですが、虫よけスプレーは必需品です。
私のお気に入りは、テラクオーレのプロテクトボディミスト。
レッスン前に、生徒さんにもシュッシュッシュッ!


マーケット 103.jpg


シトラスとハーブをブレンドしてるのでさわやかないい香りです。
ひと吹きでリフレッシュする感じ・・・。
防虫スプレーって、けっこう臭くてきついイメージですが、
髪や服の上からも使えて、気になるにおいも抑えてくれます。
いい香り+虫を避ける・・・、一石二鳥。
日焼け後肌のほてりにもいいんですって・・・、一石三鳥.








posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月24日

じょうろのブローチ

ガーデンズオリジナルの、じょうろのブローチができました。
あみあみじょうろ。

ミュージアム 152.jpg

色はグリーン系の三色。

お帽子につけたり、お洋服につけたり・・・。


ミュージアム 164.jpg

ガーデンズマーケットで発売中です。
1個900円。


ミュージアム 156.jpg

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月19日

ビズ

新しい本棚を作りました。


花 202.jpg


そこにまず、ガーデニング情報誌『ビズBISES』を並べました。


花 144.jpg



創刊号からずっと・・・。


花 154.jpg


1992年の夏、私の部屋ビス『BISES』の創刊号を本屋さんで手にした時から、
私の人生はこの本に導かれるようにお庭人生に。
当時私は、インテリアコーディネーター、建築士の資格もとり
住宅のデザインリフォームに取り組んでいました。

この本の暮らし方、好きって思ったんです。
私自身が自然体でいられそうって・・・。
本屋さんで創刊号を手にして、ワクワクしたのを思い出しました。
これこれこれ…、私が求めてる暮らしってこの本そのもの。
インテリアだけじゃなくって、お庭も、緑や花のある暮らし。
買って帰り、無我夢中で読んだのが昨日のことのようです。


花 163.jpg


そして英国のあまりにも美しい庭園を目にして、驚きと感動。
それ以来ずっとこの本BISESの大ファンです。


花 210.jpg


花 220.jpg


この本に庭と暮らすことの素晴らしさを教えてもらい、
それが自分の暮らしだけでなく仕事にもなりました。
今の私があるのも、『BISES』のおかげです。
そして、夢のような出来事が・・・。


s-IMG_7248.jpg


s-IMG_7233.jpg

s-IMG_7236.jpg


NO、80の98ページから8ページにわたり、私の仕事と暮らしを
掲載して下さいました。
そう、私が国際バラとガーデニングショーで大賞をとった年です。
コンテストの前にお話しをいただいていたのです。
表彰式の後で、作庭したブースに戻ると編集長の八木さん達がいらっしゃってて・・、
私を見てびっくり!!
「グランプリのお庭作ったの、貴方だったのね・・・。」
彼女は審査員の一人でしたが、私がこのコンテストにでてるとはつゆ知らず・・・。
結果往来でよかったです。
あこがれの八木さんともお話ができ、いい思い出です。


『BISES』ってフランス語で頬への軽いキスを意味するんですって。
暮らしと皆さんもっとキスしましょう。
もっともっとお庭と一緒に気持ちいい暮らししましょう。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月08日

春色ビオラ

先日宮崎のフラワーブティックアナーセンさんのお店のテーブルの上に
されげなくガラスの器に飾られていたビオラさん達。


2日2月 154.jpg


春らしい光にお花さん達も嬉しそうでした。



2日2月 156.jpg
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月26日

素敵なプレゼント

お庭を作庭、管理させていただいております郷東町のベルドンナさんから
ガーデンズマーケットのリニューアルオープンのお祝いに、
頑張っているガーデンズの皆さんへと素敵なプレゼントをいただきました。
わざわざガーデンズにいらしてくださり、スタッフひとりひとりに
ハンドケア(ハンドマッサージ)をしてくださったのです。


ミレイ 068.jpg


可愛いベルドンナのスタッフさんがきゃしゃな手で、ガーデンズのスタッフの
ごっつい手をしっかりマッサージしてくださいました。


ミレイ 065.jpg


ちょっぴり痛かったけれど、気持ちいい・・・。
不思議と肩などのコリがほぐれて、疲れもとれ、リラックス。


ミレイ 110.jpg


全身こりこりで、ガーデンズワースト1と言われた私のおて手も
柔らかに・・・。


ミレイ 106.jpg


寿子さんは、お顔までマッサージしてもらったのかと思うくらい、
お顔がパーッと明るくなってました。

手を刺激(マッサージ)することで血液、リンパの流れを良くなり、
全身の血行や循環を良くして行く効果があるのだそうです。
ハンドマッサージ、やみつきになりそうです。

とても素敵なプレゼント、どうもありがとうございました。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月05日

家電

2日、掃除機を買いにお正月価格でお安いかなと思い家電量販店に行ったのですが、
とっても迷い買えず帰りました。
今日リベンジでお店に行って、迷わず買ったのがこの掃除機↓


そうじき 119.jpg


やっぱり、シンプルさが好み!
軽いし、手軽に使えそう。
今使っているのは、ミーレの掃除機。
デザインと、吸引力は気に入ってるけど、少し重いのです。
ニューガーデンズの事務所用にと買いもとめました。
それにしても掃除機って、最近たくさんあるものですね。
アイテム数も価格も・・・。
でも、これっていうデザインの素敵なものがないですよね。
機能面だけで見ると、ダイソンがいちばんでした。
実演コーナーがあって、カーペットにお店の人が小麦粉をまいてくれて
実際にやってみたのです。
すごーいとしかいいようのない吸引力でした。
これでお掃除したら、家じゅう清潔になるだろうなあと・・・。
それにイギリスでダイソンさんちにも行ってお庭見せてもらったし・・・。
一瞬買いそうになりましたが、迷った時は買わないのが鉄則。
ド派手なデザインがやっぱり許せなくって、結局あの工具の会社のものに。


そうじき 126.jpg


マキタもアルファベットだと許せる・・・笑。

充電器は、工具と同じ馴染みのもの、私の使っている電動ドリルと一緒でブルー。


そうじき 130.jpg


なんか素敵色の北欧ブルーに見えてきた・・・笑。

でも日本の家電のデザイン、どうしたのでしょうね。
去年の秋に冷蔵庫と洗濯機を20年ぶりに買い替えたのですが、
大型家電店に行ってびっくりしました。
冷蔵庫も洗濯機も白って決めていたのですが、全体が真っ白ってないんです。
洗濯機のコーナの店員さんに聞いてみたら、蓋がピンク色やブルー色の方が
売れるんですよって・・・。
ホントかしら、ないからじゃないのなんて思いながら、買ったのがこれ↓


そうじき 103.jpg


パナソニックのもの。


そうじき 104.jpg


洗濯機のかたちも四角くって(アールのデザインが多い)、蓋のデザインも紺色で
なかでは、シンプルだったのです。
シンプルが好き。
日本の家電、デザインするならもっと素敵にデザインしてほしーい。
今買えずにいるのが、炊飯器。
そもそも、シンプルなデザインの炊飯器で美味しく炊こうと思うのが
間違いなのでしょうか。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月23日

クリスマスラジオ

この季節、インターネットで世界中のクリスマスラジオを聴くのが
とっても楽しみです。


rinngo 091.jpg


このところ、毎晩毎晩仕事三昧だったけど、今夜はプライベートタイム。
今、建築中の母の家のインテリアを考えたり・・・、
ニューガーデンズのオフィスの家具のデザインを思案中。


rinngo 094.jpg


9月にフランスでたんまり買い込んできた洋雑誌をめくりながら・・・。
ベリーちゃんと、真っ赤なりんごをほおばりながら・・・。
フランス、デンマーク、オランダ、イタリア…世界中のクリスマスラジオを
聴きながら・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月04日

しょうがはちみつ

手作りの『しょうがはちみつ』をいたたきました。
毛糸のおリボン、かわいいビン詰めです。


あき 098.jpg


とってもかわいいシール。


あき 104.jpg


ぶんぶんぶん・・・♪

ご主人様が、お庭で日本ミツバチのはちみつを作り、
その自家製のはちみつと、奥様のキッチンガーデンから採れた
生姜で作ったものだそうです。
お湯にとかしていただいてみました。


あき 106.jpg


すっごく美味しい・・・。
だって手間も愛情もたっぷりですものね。
お庭のある暮らしをご夫妻で楽しんでいる・・・、
とっても素敵なことですよね。

Mさん、いつもありがとうございます。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月27日

ジョーロもおしゃれしましょう

HAWSのジョーロが入荷しました。


img56884350.jpg


『HAWS(ホーズ)』はイギリス老舗のジョーロブランドです。
1886年の創業以来、殆ど変わることのないデザインで世界中の園芸家に
愛されています。
カラーバリエーションも豊富で、素敵な色ばかりです。
何色にしようか迷っちゃうくらいです。
ゴールド色のブランドマークも高級感があっていい感じ・・・。

嬉しくって、早速NEW GSARDENSマーケットに飾ってみました。


じょうろ 050.jpg


じょうろ 046.jpg


観葉植物の水やりなどの小さなハンディータイプから、
育苗用の大きなものまで勢ぞろい。

ちなみに、日本では『如雨露』って言いますが、イギリスではではウォータリングカン。
こんな素敵なウォータリングカンが、お庭にひとつあると水やりが楽しくなりますよね。
水やりだけでなく、そのままインテリアとしてもGOOD!
お庭好きの方へのプレゼントにもおすすめです。
実は私、14年前GARDENSを始めた時に、友人がお祝いにプレゼントしてくれたもの、
ずーっとお部屋に飾っているのです。


IMG_2018.jpg


使うのがもったいなくって、飾ったまま・・・。
こちらは、アンティークのジョーロ。


IMG_2168.jpg


実際に使っていますが、さりげなくお庭にあるだけでいいのです。
ジョーロもおしゃれしましょう。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月20日

お茶会

ここのところ、毎週日曜日は、お茶会。
昨日は、午前中新居浜で打ち合わせを済ませて、お着物に着替えて
玉藻城まででかけました。
髪をアップにしてお出かけまで、1時間。
だいぶ早く着物を着れるようになりましたが、まだ30分少々かかります。
それに必死なので大汗かくし・・・、まだまだです。
お着物友達(着付けの師匠)のしげみ先生とご一緒。
お城のお庭で着物姿の写真を撮るのを忘れたので、
しげみ先生のお玄関先でパチリ!


着物 034.jpg


二人とも、着物のセレクトが似ていました。
帯揚げに濃い色をもってきているところ・・・。
先生の着付けはやっぱりカッコイイ!!
私は、まだまだ・・・。
胸元があがりすぎで、首が短く見えてるし、
胸まわりをもっとすっきり着る秘訣や、帯枕が下がらない秘訣を
教えていただきました。
先生、いつもありがとうございます。


着物 041.jpg


玄関先のお飾り、とっても素敵でしょ。
指なめ君って、先生は呼んでいました。
GARDENSの北庭にいる子を私は、ドビーちゃんって呼んでいます。


着物 042.jpg


黒いアイアンのコンテナをシンメトリーにおいてあります。
淡いピンク色のバラが咲いていて、いい感じ・・・。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:52 | Comment(2) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月27日

ボディミスト

夏の毎日の必需品、『テラクオーレ プロテクト ボディミスト』。
昨年の夏にお客さまからいただいて、それ以来大ファンなんです。
シトラスとハーブをブレンドしたさわやかな香りが夏にぴったり!


そうじ 128.jpg


虫が嫌がる香り、シトラスを配合しているので、虫除けとしての効果もあり、
一石二鳥なんです。
身体じゅうにミストをシュッシュッ!
蚊よけスプレーなんて必要ありません。
気になる臭いも抑えてくれます。
髪にスプレーしたら、さらさらになるのもびっくりでしょ。

外出時には、いつもバッグに入れています。
イタリアのオーガニック認証SoCertを取得しているので、
安心してシュッシュッシュッ・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。