2016年04月12日

高松駅のウェルカムガーデン最終日

瀬戸内芸術祭のために3月14日に高松駅構内にて
ハンギングバスケット協会の香川支部のメンバーさんと一緒に
作庭いたしましたウェルカムガーデン、期間中、沢山の人の目を楽しませてくれて
無事3月31日に撤去いたしました。


s-IMG_5685.jpg


2週間余り、メンバーの皆様の手入れのおかげで、お花さんたちがこの場所で
とってもほこってきれいに咲いてくれていて
取り壊すのがもったいない感じでした。
ども子も、精一杯きれいに咲いてくれました。


s-IMG_5644.jpg


思った以上に、ふわふわっと咲いてくれてて、
お花さんたちが微笑みかけてくれているよう・・・。

ハンキングも、より美人さんに・・・。


s-IMG_5619.jpg


s-IMG_5622.jpg

s-IMG_5620.jpg


s-IMG_5617.jpg


その足元に植えこんだマーガレットさんも、頑張ってくれてました。


s-IMG_5615.jpg


何っといっても、以外にも一番いい仕事をしてくれたのが、青紫色のサイネリアさん。


s-IMG_5673.jpg



だって、この子は、最初、私のイメージの中にはなかったんです。
アプリコットをメインに明るい色味でまとめようと思っていたのですが、
予算がオーバーしてしまって、苦肉の策で仕入れたチープな子だったんですもの・・・。


s-IMG_5665.jpg


ええって・・・、スタッフにも反対されました。
が、青紫を赤のあざみさんの隣に入れると妖艶な感じになりそうでしたので
濃い赤色と隣同士にならないように入れてみたら、案外いい感じに・・・。


s-IMG_5679.jpg


次にチープな忘れな草さんとともに
青色チームで頑張ってくれて、以外にも一番目立っておりました。
とにもかくにも明るい色味でコーディネートしようとは決めていたものの
市場で一人で花を選びながら、イメージがなかなかまとまらず、苦労しました。
でも、最後に仲間に入れたこの子たちが大活躍してくれて、よかったです。
何せ一人で全部草花を選んだので、色合いはもとより、
期間中咲き続けてくれるかどうかが心配で心配で・・・。
みんなよく咲いてくれました。
お花畑、大成功かな・・・。
お花さんたち、本当にご苦労様。
みーんなで一緒に、たくさんのお客様を笑顔でお出迎えしてくれて、
ありがとうございました。
感謝。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:58 | Comment(1) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月16日

ウェルカムガーデン作庭

瀬戸内芸術祭が今月20日から始まります。
その玄関口にあたる高松駅にハンギングバスケット協会の香川支部の
メンバーさんと一緒にウェルカムガーデンを作庭いたしました。


s-IMG_1936.jpg


お客様を笑顔でお出迎えするお花畑です。
ふわふわっと、色とりどりの春のお花を植えこみました。


s-IMG_1978.jpg


s-IMG_1963.jpg


3月の初めに、大阪で仕入れてきたお花さん達です。


s-IMG_6152.jpg


今回は、ぜいたくにたくさん仕入れてきた中からセレクトして作ったので
とっておきの作品ができました。
まんまるい大きいのは、マーガレットをメインに・・・。


s-IMG_6151.jpg


s-IMG_1916.jpg


プリムラと、ホワイトのお花、斑入りのカラーリーフとともに優しいイメージ。


s-IMG_1914.jpg



s-IMG_1943.jpg


プリムラにベリー色のネメシア、とっても大人可愛い・・・。


s-IMG_6168.jpg


s-IMG_1890.jpg


みんな31日まで頑張ってね。
3月31日まで、駅の構内で展示しておりますので見に行ってくださいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月25日

アウトドアリビング

モデルハウスのアウトドアリビング、ディスプレイしてみました。
テーブルの上に飾ったのは、ニュアンスカラーのプリムラ。


s-IMG_2833.jpg

s-IMG_2800.jpg


黒のデンマークのポットに入れて並べてみました。

s-IMG_2803.jpg

シックで素敵なプリムラは、みもとさんのオリジナルプリムラです。

そしてお茶の用意をしてる感じにセッティング。


s-IMG_2794.jpg


グラスにお庭の植物をカットして飾ってみました。

お部屋からの眺め。


s-IMG_2828.jpg


お部屋の中のインテリア植物は、フランスゴムの木を見つけてきました。

グリーンのある暮らし、気持ちいい暮らしです。

お庭といっしょに暮らせる、こんなお家に住みたいなあ。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月21日

今日はガーデンデザイナー&庭師

かがわ家博のADMの現場、納期は今日まで。
昨日、現場のあたりはつけたものの、どうしても納得いかなくって・・・。
雨の中、職人さんと二人で納めました。
昨夜、植木屋さんの畑でセレクトしてきたオリーブがぴったりでニヤニヤ。


IMG_2656.jpg


IMG_2613.jpg


どんどんイメージ通りになってきて、ワクワクしながら作業がすすみます。
最後は、ぐり石ゴロゴロ。


IMG_2632.jpg


IMG_2623.jpg


IMG_2645.jpg


膝まづいてひとつひとつ並べては、後ろに下がって全体のボリューム感や
ラインを見てまた並べなおす・・・、
地味な作業ですが、好きなんですこの作業。
石を握った感覚がなんか好き・・・。
お化粧できましたって感じ≪笑い≫も好き!


IMG_2696.jpg




IMG_2701.jpg


植物さんたちがキレイにかっこよく見えてきたでしょ。


IMG_2680.jpg


昼からは、どしゃぶりになってきました。


IMG_2691.jpg


IMG_2684.jpg


子供のころ、ずぶ濡れで遊んだことありませんか?
びしょびしょに濡れたら、それはそれで楽しいあの感覚・・・。
この年になっても、あの感覚と同じなんです。
靴の中に水が少し入った時はいやなんだけど、いっぱい入ると
水たまりの中をあえてびちゃびちゃと入って歩く楽しさみたいな・・・。
のりにのってくると雨も楽しい。

中庭の木も、植え替えてもらってバランス良くなってホ〜。


IMG_2707.jpg


トネリコさん、かっこよくここで生きてね。


IMG_2714.jpg


昨日植えこんだこの子たちも、雨に濡れてなんか嬉しそうです。
ちょっと寒いけど頑張ってきれいでいてね〜。

IMG_2717.jpg


後は、撮影の日に少し手を入れて・・・。
テーブルの上を楽しそうな雰囲気にディスプレイーにしよおっと・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月25日

雪のコッツウォルズストーン

昨日から大寒波というニュース、朝起きたら一面銀世界かなと
ワクワクしていたのですが、高松は冷え込んでいるだけでした。
晴れ間も見えたので、昼から、徳島で作庭中の現場へ行ってきました。
お客様と神谷造園の神谷さんとお家の中で打ち合わせをしていたら
あれよあれよという間に、お庭が銀世界に・・・。


他展示会 387.jpg


ここはどこ?っていう感じでしょ。


他展示会 390.jpg


ドライウォールに積もっている雪の雰囲気も、素敵!
コッツウォルズストーンの蜂蜜色と白い雪が以外にも自然な感じです。


他展示会 388.jpg


FBにアップしたら、ビスケットみたいで美味しそうって友人からのコメント。
ほんとだ、なんだか美味しそうに見えてきました。笑。

コッツウォルズストーンは、雪にびっくりしているかなあ?
いいえ、母国イギリスを思い出して、喜んでいるに違いありません。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月18日

ドライストーンウォーリング

鳴門で作庭中の現場、神谷さん率いる石積みチームの手で
着々と石積の塀が出来上がっています。
イギリスでは伝統的なドライストーンウォーリングという、
モルタルなど接着剤を使わないで、石だけで積み上げていく石積です。


南 092.jpg


このはちみつ色の石は、コッツウォルズストーンです。
お客様がこの石積みに憧れておられ、この石を使ってデザインさせていただきました。


モヒート 042.jpg


図面よりいい感じにできつつあります。


南 082.jpg


道具は主にハンマーと石ノミだけで、一石づつ魂をこめて積んでくれています。


南 057.jpg


神谷さんは、しかも素手で石の感触を大事にして積んでいます。


南 079.jpg


神谷さんは、2013年に私がチーフガーデンデザイナーとして
『国際薔薇とガーデニングショー』で
大賞をいただいた時の欧州建材チームのメンバーで、
英国の石積ライセンス保持者です。
今回も素晴らしい石積をしてくれています。
スタッフさんたちもカッコいい!


南 103.jpg


土間に敷く石も到着。
来週さらに、階段や駐車場のあたりもできてくるので
楽しみ楽しみ!





posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月18日

春うらら

今日から香川県立ミュージアムにて春のスペシャル企画が始まりました。


ミュージアム 278.jpg


四国初、イギリスのキューガーデン所蔵のボタニカルアートが150点も
展示されています。
お庭好きの皆様、要必見です。

もう一つお知らせが・・・。
エントランスのミニミニガーデンは、私どもガーデンズが設営いたしました。


ミュージアム 080.jpg


春のイングリッシュガーデンをイメージして、作りました。
れんがは、イギリスのものを使用しています。
苗は、ポットのまま置くだけの設置なのですが、思っていた以上に
苗の数も必要で、時間がかかりました。


ミュージアム 226.jpg


ナチュラルにナチュラルに・・・。
イギリスの草原をイメージして↓


ミュージアム 216.jpg


ジキタリスも咲いているものを入れました。


ミュージアム 243.jpg


開花したバラも鹿児島から送ってもらいました。
こういうショーガーデンは、苗集めにひと苦労します。
一足早く、お花の咲いた植物を探さなければなりません。
日本中にアンテナが必要です。

期間中はずっと展示なので、何度も何度もお手入れに行きますし
お花の入れ替えもしていく予定です。

この催しは、5月24日まで開催されます。
皆様、是非お出かけ下さいね。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月26日

アニーのチョークペイント

宮崎こどもの国でのアニーのチョークペイント。
キッズカフェのコーナーで、椅子を塗り塗り。

こどもの国2015 291.jpg


こどもの国2015 296.jpg


ボランティアの黒田さんとアナーセンの川口さんが塗り塗り・・・。
赤色とピンク色を混ぜて、塗り塗り・・・。
とっても可愛い椅子になりました。


こどもの国2015 521.jpg


このコーナーは、子供のお絵かき広場です。
マーカーやクレパスで、お花の絵や生き物の絵を書きましょう。
この子は、影を絵取ってるんですって・・・!


こどもの国2015 340.jpg


すごーい発想!
描いた絵を貼る、掲示板コーナーもあります。


こどもの国2015 467.jpg


こどもの国2015 468.jpg


お花さんをしっかりよく見て書いて下さいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月25日

宮崎こどものくに

わんぱくビレッジの様子をご紹介します。
芝生広場に宮崎にちなんだお家を5件作りました。
森のレストランにようこそ!!↓


こどもの国2015 129.jpg


宮崎の花の妖精ミーヤとサキーラちゃんが来てくれました。
私も一緒にはいポーズ!(笑)


こどもの国2015 105.jpg


花つくり農家の家↓


こどもの国2015 190.jpg


女の子に人気です。


こどもの国2015 212.jpg


かわいい自転車↓


3 217.jpg

ハンターの長靴に、こおろぎさんから寄贈された可愛いビオラを植えこみました。


こどもの国2015 171.jpg


野菜作り農家の家↓


こどもの国2015 229.jpg


入口にいちごがなっています。


こどもの国2015 149.jpg


宮崎青島風のテラコッタ人形↓


こどもの国2015 147.jpg



ぼくのいえ↓


こどもの国2015 261.jpg


こどもの国2015 281.jpg


どの家もみーんなお家に入れます。
おうちの中にはかわいいテーブルと椅子。


こどもの国2015 151.jpg


大人もちゃっかり入ってテーブルに腰かけていました。
作庭中、私も毎日この中でお弁当食べていました。笑。

お家ばかりご紹介しましたが、お花も皆さんみてくださいね。
ただし、今回の植込みは、子供目線で植え込んでありますので
大人の方は、ひざまづくか、かがんで、お庭を見渡してみてください。
子どもの目線になってみると、また違った世界が見えてきます。
見ることだけじゃなくって、これ大切なことですよね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月24日

宮崎こどものくに フラワーフェスタ開幕

3月14日に、みやざきこどもの国のフラワーフェスタが開幕いたしました。
天候にもめぐまれ、900人もの方が来場されました。
私がプロデュースさせていただくことになって、2年目。
今年のテーマは、『庭育』。
未来を育むお庭を作りました。


3 293.jpg


お庭で子どもたちを想像力豊かに育てましょう。


こどもの国2015 126.jpg


香りのハーブに囲われたお砂場も人気でしたが、
かわいい子どものお家も大人気。


こどもの国2015 123.jpg



3 332.jpg


次はどのお家に行こうかな。


3 335.jpg


僕の家はこの青い家。


こどもの国2015 488.jpg


私の好きな家は・・・。


こどもの国2015 164.jpg


宮崎に多い野菜農家の家です。↑

こちらも宮崎に多い花作り農家↓


こどもの国2015 212.jpg


いつも間にか知らない子同士で仲良く遊んでいます。


こどもの国2015 360.jpg


お日様や青い空、風、香り、きれいな花の色、子供たちの五感が全開!
子どもが楽しそうに笑っていると、大人も笑う・・・。
笑顔がいっぱいあふれていました。
子どもを育む庭は、笑顔の庭です。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月01日

香の砂場

宮崎こどもの国のガーデンの今年のテーマは『庭育』。
子どもたちに、きれいなお花を見て、感じてもらいたい。
テレビやパソコンの画面からではなく、自然が作りだす美しい色を
見て感じてほしい。
そしてハーブやお花の香りのなかで、感じてもらいたい。
美しいものや、香りの記憶はいつまでも残ります・・・。
そんな体験をしてほしいのです。

まあるいお砂場を、香るハーブで囲みます。

高知のまるふく農園さんから20種類の元気なハーブを送ってもらいました。
特に、センテッドゼラニウムがよく香ります。


東京 138.jpg


とても楽しみなのが、矢車菊の『イエローサルタン』。
黄花で、花も香るんですって・・・。

西東京で偶然にも見つけた大苗のレモンゼラニウム。

ハーブの大苗が欲しいと欲しいと駆け回っていたら出会ったのです。

ゼラニウムの生産ハウスの中で見つけました。


東京 247.jpg


大きな箱にぎゅうぎゅう詰めにして、送ってくださいました。


2月宮崎 063.jpg


封筒に書かれた優しい一言。


2月宮崎 062.jpg


いい苗を生産している方は、どの方も誠実で素敵な方ばかりです。
秋田さん、ありがとうございます。

大苗を中心に苗を配ってみました。


2月宮崎 119.jpg


数か月先の育った大きさを想像しながら・・・。

今日は、並べるところまでです。
明日、こどもの国のガーデナーの香さんが植えてくれます。

春が来て苗が大きくなったら、風が香りをブレンドして
楽しませてくれるでことしょう。
楽しみ、楽しみ・・・。


2年目の、ラナンキュラスのラックスさんも咲きはじめました。
こどもの国がほこる代表花です。


2月宮崎 058.jpg


楽しみ!楽しみ!!
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 15:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月07日

こどもの国のラナンキュラス

昨年、宮崎にご縁があって、こどもの国をデザインするのあたり綾園芸の
草野さんのラナンキュラスにめぐり合いました。
ご好意でたくさんお花をご提供をいただき、たくさんのお花が来場者の目を
楽しませてくれました。
昨年とっても素敵だったラックスシリーズ。


宮崎 073.jpg

宮崎 060.jpg

宮崎 160.jpg


宮崎 213.jpg


宮崎 221.jpg



夏にはいなくなって心配したけれど、ちゃーん宿根してました。


宮崎 408.jpg


お顔を出したと思ったら見る見るうちに葉っぱがでてきて
こんなにふくよかに育ってくれています。
今年のお花も楽しみ!
それに今年は、昨年以上にたくさんのラナンキュラスのお花で会場を彩るデザインを
しています。
3月14日のオープニングには、たくさんのラナンキュラスお花がお出迎えして
くれる予定です。
お楽しみに!






posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月17日

ブランドジュリエさんの植込み

芦屋のブランドジュリエさんのフロントの植込みに行ってきました。



宮崎 052.jpg



向かって右側のウィンドウの前のコンテナには、グリーンの『シキミヤ』と
ブラックの『ビオラ』を植え込みました。



アナーセン 043.jpg


主役は、あくまでウィンドウ、コンテナはわき役としてシックに・・・。


アナーセン 054.jpg



アプローチのところのコンテナには、紫を基調にパンジーを植えこみました。


アナーセン 026.jpg


それぞれのコンテナに、よりすぐりのきれいなパンジーを植えこみました。
ブランドジュリエ色のパンジー達・・・。


アナーセン 060.jpg


アナーセン 062.jpg


アナーセン 078.jpg


小さなコンテナにはコロキア。ぴったしでしょ!


アナーセン 067.jpg


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月17日

コンサバトリィー

春にコンサバトリーが完成したお客様のところへ行ってきました。


,kozima 003.jpg


こちらのお庭、15年前に理想のガーデンプランを作ってからの長いおつきあい。
じっくり、ゆくっり、お客様と共に楽しみながら作ってきました。
初めから完成させなくてもいいよねと、その年ごとの予算に合わせて・・・。
未完成と言っても、最初にハード面の壁面と床面はちゃんと作り、
プラスアルファーの楽しみ部分を、少しずつ。
その時々の状態も楽しめるように作ってきました。
基本のガーデンプランは、15年前に私が描いたものがあくまでベースですが、
私もお客様も年を重ねるごとにアイデアが膨らみ、お庭がどんどん進化してきました。


,kozima 017.jpg


コンサバトリーから見える壁泉、これも当社からの計画にあったもので、5年前に作ったもの。
水受は、イギリスの煙突です。
ちょうどお客様が中国に旅行に行かれていた間に
作らせていただいたので、上海れんがで作りました。
お客様が使っていた陶器の欠けたり割れたものが捨てられずに倉庫にあったので、
ガウディみたいに割って貼ってみました。
スペインで買ってこられていたタイルと共に。


,kozima 014.jpg


この春作ったコンサバトリー、案外、この空間、仕事がはかどるんだそうです。
来週から、お庭の木の剪定にかかります。
そして、コンテナを整理して、お庭をもっときれいにしていく予定です。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月21日

キッチンガーデン

雑木のお庭が出来て5年。


庭めぐり三田 277.jpg


庭めぐり三田 275.jpg


辻 044.jpg


いつお伺いしても、いい雰囲気です。

そして雑木のお庭から続く畑も、庭感覚のキッチンガーデンにリニューアルして一年。
見てきれいな畑です。


辻 005.jpg


辻 017.jpg


竹の支柱の先に、テラコッタの小さな鉢をかぶせておしゃれしてあげました。
イギリスのキッチンガーデンみたいに・・・。


辻 015.jpg


センターにアーチ、つるものを育てて楽しんでいます。
ローリエのトピアリーも植えました。
レモンの木が大きくなるのが楽しみです。
収獲しながらでも、きれいに見えるキッチンガーデンのポイントは、
あえてきちんと感を出すことかな・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月20日

15年の時を経て

時を経てグリーン豊かなお庭に成長しました。


辻 173.jpg


15年前にデザインし、作庭させていただいたお庭です。
最初に骨格をきちんとデザインして作ったお庭は、何年たってもきれいです。
お花がなくってもいい感じ・・・。
しかもローメンテナンス。

レンガで作った構造物もしかり、バードバスやコンテナ、ガーデンファニチャー等も
いい味に風化してくれていて、このお庭を引き立ててくれています。


辻 180.jpg


今回、シンメトリーに置いてあるアーンにきれいなコルジリネを植え替えしました。
銅葉の色と、尖り葉がモダンなアクセント、15年変わらぬスタイルです。
フォーマルな雰囲気は、やっぱり何年たってもカッコイイですね。
はやりすたりのないスタイルってこういうことかなあ・・・。
外国ではよく見かけるのですが、コンテナ植えのソテツ、このお庭で初めてトライしたもの。


辻 184.jpg


柳の木の下で風化した木製ベンチ、ワンちゃんのオーナメントも最初からここに・・・。


辻 191.jpg


木製のシェッドが壊れて、レンガ風のシェッドに変えました。


辻 167.jpg


当初からあるテーブルも朽ちたので、フランス製のカフェテーブルに。
新入りさんもこのお庭にとけこんでくれたので、ホッとしました。

やっぱり私はシンプルなお庭が好き!
お庭もガーデニングブームから始まり、いろいろな流行がありましたが、
ベースはやっぱりシンプルイズベスト!
ベースがシンプルならアレンジしやすいですものね。
流行も、個性もだせますもの・・・。

お庭だけでなく、すべてに通じると思いませんか。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 08:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月13日

アフター訪問

作庭させていただいたお庭には、半年、一年とお伺いさせていただいております。
初めてお庭を持つ方には、時間をとっていただいて、一つ一つご説明しながら、
一緒にお庭のお手入れをしていただいております。
昨日は、丸亀にあるサービス付き高齢者向け住宅『はなみずき』さんに
行ってまいりました。
こちらは、北、東、南に庭を配置しており、四季折々に花が咲き、
季節を楽しんでいただけるように作りました。
お庭に面したお部屋からは、全面窓ガラスが床から天井までと大きくとられていて
明るく開放的な感じです。
南面では、さるすべりが開花中。


10日7月 092.jpg


東面は、カラーリーフで涼やかに。


10日7月 080.jpg


10日7月 087.jpg


北面は、和のテイスト。


10日7月 076.jpg


10日7月 069.jpg


植え込んだ木や植物たちがいきいきしていて、ここの子になった感じがしました。

枯れ枝をカットさせていただくぐらいで、どの子も元気でよかったです。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月07日

マンションのバルコニー

午後から雨が止んだので、マンションのバルコニーガーデンのお仕事に行きました。
庭主さんは、クレマチスとバラがお好きです。
今まで手すりの高さで、横に誘引していましたが、今日は、高く誘引するために、
大きなアイアンのトレリスをつけました。


マンション太田 054.jpg


お花や蕾をいっぱいつけていたので、カットするのがもったいなくって
絡まっていたのをほどいて、誘引しなおしました。
ぽきぽき折れやすく、数か所は、セロテープで補強してナチュラルな感じに誘引。
折れかけたところをセロテープでつないであげると、つながって、お花も咲いてくれます。
バラも同じで、添え木などをしてテープでくるくる巻にしてあげると、案外つながるものです。

完全に折れてしまったものは、ガラスの水鉢に浮かべてみました。
涼しそうでしょ!


マンション太田 076.jpg


前回伺った時に、私が切った長いクレマチスを、お部屋の中に上手に
飾られていました。
とっても素敵ですよね。


2014 039.jpg


ガラスの花器にいれて、上まで伸ばして、竿に吊るしています。
水に差しただけでも、ぐんぐん伸びて、お花も咲いて楽しめます。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月19日

宮崎こどものくに・夏

先週、宮崎へ行っておりました
宮崎は、もう夏、空港降りると、ブーゲンビリアのお花がお出迎えしてくれました。
ジャカランタのお花が咲き、デイゴのお花も咲き始めていました。


展宮崎・観葉 003.jpg


こどものくにの植栽も、冬に仕込んでおいたグラス類、夏の花ノコギリソウや
三尺バーベナ、ルドベキアが主役になっていました。


展宮崎・観葉 010.jpg


展宮崎・観葉 021.jpg


展宮崎・観葉 027.jpg


ブーゲンビリアは、やっぱり南国チック、宮崎にお似合いです。↓


展宮崎・観葉 024.jpg


これから、エキナセアやトレニアを植えたして、潮風に耐えて、夏活躍してくれるかどうか
実験してみようと思います。






posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月07日

男の庭

今日と明日の二日間、オープンガーデンをさせていただいております。


男の庭 033.jpg


こちらの庭主さんは、男性。
3年目に入って、だいぶ落ち着いたお庭になってきました。
作庭のご依頼を受けた時、お庭のデザインのことは何一つ
おっしゃられませんでした。
このお庭は、小学生の通学路にあるのですが、
畑仕事やお庭仕事をしている時に、通りがかりの小学生に
『かっこいいおじちゃん』って思われたいから・・・。
ただその一言でした。
この言葉の奥には、いろいろな思いがあると思います。

まずキッチンガーデンがあります。


男の庭 079.jpg


男の庭 088.jpg


ズッキーニが美味しそうに育っています。


キッチンガーデンを抜けると、フラワーガーデン。


男の庭 043.jpg


ふりむいたら↓


男の庭 069.jpg


アーチの足元に植えたテイカカズラのお花がいい香りを放っています。


男の庭 133.jpg


グラスのコーナー↓


男の庭 050.jpg


ガゼボのコーナー↓


男の庭 117.jpg


ベンチ↓


男の庭 129.jpg


今日は、おかげさまで100名あまりの方がお見えになられました。
皆さん笑顔の素敵な方ばかり。
今回は、ご夫婦やご家族で仲良く来られてる方も多く、嬉しく思いました。
ほほえましい・・・。
あまりにもたくさんの方だったので、駐車場に車を止めるのを待っていただいたり
ゆっくりお話もできず、申し訳ございませんでした。
明日も皆様のお越しをお待ちしております。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。