2017年01月19日

イギリスのおやつと田舎暮らしのお話会

1月28日(土)のイベントのご案内です。
イギリスでファームステイされていた近藤楓さんをお迎えして、
イギリスのお菓子のお話や、ファームステイ先で体験された
カントリーサイドのナチュラルで素朴な暮らしをお話ししていただこうと思っています。
2年前に、北欧に旅した帰りにイギリスに少し寄りました。
その時に、ファームステイ中だった楓さんと3日間ご一緒しました。
ステイ先のお母さんがもたしてくれたというパンのようなおやつを
少し食べてみたら、とっても素朴な味で美味しかったことが
今でも忘れられません。
また、お聞きしたステイ先の暮らしの様子も、とても興味深いものでした。
彼女は、その後エジンバラのお菓子の学校に通い、日本戻ってきました。

当日は、彼女がファームステイ先でよくお母さんが作ってくれたという
アップルクランブルとウェルッシュケーキを一緒に作ります。


IMG_1950.jpg


IMG_1951.jpg


簡単で美味しい英国家庭直伝の味、楽しみ、楽しみ!

そしておやつができたら、お茶しましょう。
イギリスの素朴な暮らしのいことや、ファームステイのこと、
いろいろお話聞きながら・・・。

イギリスのお菓子やカントリーサイドの暮らし、また留学に興味がある方も、
是非参加してください。
自然の中、農業に触れながらアットホームな雰囲気の中で学ぶ英語留学、
ファームステイのこともお聞きしたいと思っています。

1月28日(土)13時半から 定員15名  費用 \1500

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 17:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月11日

寄せ植え王子さまU

寄せ植え王子さまは、いつもおしゃれな装いでかっこいいんです。
素敵なお色のコーディでしょ。


IMG_4266.jpg


ガーデンズにぴったり!なんちゃって・・・。
出来た作品も素敵なんです。


IMG_4302.jpg


これは、お客様のギフト用のオーダーのお品です。
こんな寄せ植え、プレゼントされたいですよね。

富田先生の寄せ植えのテーマは、自然な風景なんだそうです。
まるで、草花が種から出てきたようなイメージで植え込む・・・。
ふむふむ・・・。


IMG_4285.jpg


この先生の手元に注目。


IMG_4287.jpg


ピンセットを使って細かな作業。
葉っぱを一枚一枚組み替えて、草花同士をうま〜く絡めていくんです。

このおかごのシクラメンも先生の作品。


IMG_4324.jpg


普通なら株ごとにお花が固まって咲いているのですが、
葉組をばらして、シクラメンがかご一面に咲いてるように仕立ててあります。

これも素敵↓


IMG_4393.jpg


ヒューケラとビオラの協奏曲みたいな・・・。
この個性的なビオラさんがより素敵に見えますよね。

最後に、富田さんは、2〜3ヶ月もてば良しって言ってました。
あとはバラして地植えで育てましょうって、
これは花のサイクルが、大体それくらいだからと・・・。

なるほど、土が見えてさみしいまま待つより、
植えてからすぐ2〜3か月楽しめるのがいいですよね。
2〜3ヶ月後がきれいになるように小さな苗を植えて育てるのも楽しいけれど・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月11日

オープンガーデン

11月12日(土)と13日(日)の二日間、オープンガーデンをいたします。

お客様は、英国に憧れてこつこつとお庭作りをされております。


IMG_5584.jpg


本場イギリスのコッツウォルズストーンの石積みが素敵です。


IMG_5597.jpg


アイアンゲートもポストもイギリスから・・・。
石積の門柱の上にのっているオーナメントもイギリス製。


IMG_5573.jpg


ファイアースペースも作りました。


IMG_5533.jpg


〈場所〉徳島県鳴門市大麻町檜字笠籠谷31−53

高松からは車で45分かかります。
札所の極楽寺の近くです。
遠いですが、ドライブがてらに是非見にいらしてください。
イギリスのお菓子とお紅茶をご用意してお待ちしております。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月06日

アンティーク蚤の市

10月最後の週末29日30日、ガーデンズマーケットの中庭が
アンティーク蚤の市に・・・、ワクワクした二日間でした。
名古屋からアンティーク家具や雑貨を扱うアルルバーンさんが
イギリスで買い付けたアンティークをいっぱい持って来てくれました。

当日の朝7時にガーデンズに到着するや否や、お品を車からおろして
どんどん並べて、10時過ぎに店開き・・・。


IMG_7897.jpg


IMG_7902.jpg


ガーデンオーナメントから、花瓶やガラスポット、銀製品、陶器などいろいろ。


IMG_7898.jpg


並べるだけでも、結構時間がかかるんですね。
既にオープン前からゲートにお客様が並んでいてびっくり!
皆さんそれぞれお気に入りを見つけて、嬉しそうでした。
私も最終日の閉店後に物色。
店開きしている時に見て、これって思っていたものが売れてなくってラッキ−。
前々から探していた、この大きさのラグ。


IMG_7949.jpg


お部屋に大きさも色もぴったり!


IMG_7951.jpg


敷くだけでお部屋が暖かな雰囲気になった感じ・・・。


IMG_7954.jpg


アルルバーンさん、遠いところありがとうございました。
来年もいらしてくださいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月15日

お庭ファッション

今回のオープンガーデンをさせていただいているお庭、
赤がよく似合うお庭なんです。


IMG_7189.jpg


IMG_2676.jpg


IMG_2731.jpg


ちょうど、黒蝶という名のダリアも赤い素敵なお花を咲かせています。
テーブルの上にもカットして、寿子さんにアレンジしてもらいました。


IMG_7209.jpg


ところで皆さま、お庭でのファッション、楽しんでいますか。
今日の私は、赤いお洋服でコーディネート。


IMG_7253.jpg


打ち合わせしたわけでないけれど、くまちゃんも渋い赤色のセーターで現れました。
二人そろって仲良くパチリ!


IMG_7244.jpg



一日こちらのお庭でいるんですから、ここのお庭でいる自分を楽しまなきゃね。


IMG_7261.jpg


私、お庭にいる時のファッションは、妖精さんになった気分でお洋服を選びます。
鳥さんになったり蝶になったりもしますが…。笑。
でも本気なのです。
これもお庭の楽しみのひ・と・つ。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月15日

英国フェア

ちょっぴり秋めいてきて、お庭に出るのが楽しくなってきましたね。
秋のお庭をより楽しむために、9月16日(金)より『英国フェア』を
開催いたします。

夏の終わりから、英国のものが届き始めてやっと出そろいました。
GARDENSセレクトのお品を楽しみにいらしてくださいね。


DSC02367.jpg


そう英国と言えば、ワンダーデコールさん。
バードバスをはじめ素敵なオーナメント、お庭にははずせませんよね。
夏に二度ほどお伺いして、素敵な子をいっぱい連れて帰ってます。
今回は特にバードバス、いろいろ集めましたのでお楽しみに!

このうさちゃん達には、一目惚れ・・・。


IMG_1504.jpg


大人可愛いでしょ〜。
この子もキュンときたんです。


IMG_1532.jpg


お庭でいる時間がもっと楽しくなりそうでしょ!
お気に入りがみつかりますように。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月14日

イギリスの旅のお話し会

イギリスの旅のお話し会を開催いたします。


DSC02131.jpg


皆様にイギリスに旅した気分になっていただきたくって・・・。

この夏に旅した、ロンドンの街のガーデニング風景に始まり、コロンビア通りの花市、
ウィズリーガーデン、ハンプトンコートフラワーショー、そしてベスチャトーガーデン、
プライベートガーデンの様子などなど、スライドで美しいイギリスの旅のお写真を見ていただきながら、


s-IMG_3269.jpg


私、宮本がお話しをさせていただきます。

イギリスっぽく、アフタヌーンティーもご用意してお待ちしております。


DSC02256.jpg


まだ空き席がございますので、ランチがてらに遊びにいらしてくださいませ。

【日時】 9月19日(月)11:00〜13:00
    9月29日(木) 11:00〜13:00

【費用】 2000円(税込)アフタヌーンティー付き

 
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 12:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月24日

テーブルコーディネート

5月21日、22日と栗林公園の商工奨励館で
香川深雪先生主催のテーブルコーディネート展がありました。
お声をかけていただいたので、私も参加いたしました。

私のテーブルのテーマは、もちろん『ガーデンパーティー』。
今年は、ハーブを愛でながら・・・のイメージで香るテーブルコーディネート。
手持ちのハーブとハーブ仲間ののんちゃんのお庭からもいただいて
ミニミニハーブブーケも作りました。


s-DSC00001.jpg


ナプキンの上にちょこっとセッティング。


s-DSC00140.jpg


このナチュラルなランチョンマットはIKEA。


s-DSC00125.jpg


そしてお皿はアスティエ、その上にブルー色でお花が描かれているお皿。
実はこれ、寿子さんの手描きなんです。


s-DSC00053.jpg


ジャグやボウルも・・・。


s-DSC00120.jpg


s-DSC00065.jpg


s-DSC00126.jpg


s-DSC00049.jpg


どの器も、素敵でしょ!

そしてガラス、なんたってお外には透明な食器がよく似合います。


s-DSC00115.jpg


ガラスの器を素敵に魅せるポイントは、高いグラスや低いガラス器など
高低差をつけて並べてテーブルにリズムをつけること。


s-DSC00052.jpg


ロウソクたてもガラスに・・・。

大きなガラスの器にレモンを入れて、真ん中に飾りました。


s-DSC00102.jpg


レモンの黄色は、ガーデンパーティーにはかかせませんね。
フレッシュハーブのグリーンがよりさわやかに感じますもの。

昨年スウェーデンで買ってきたハーブカッタ−もわきに・・・。


s-DSC00067.jpg


以上、香り立つテーブルセッティングでした。


s-DSC00137.jpg


そうそうこのレーシーなテーブルクロス、実はナイロンなんですよ。
イタリア製のもので、よくできていて、ナイロンには見えないすぐれものです。
ガーデンズマーケットでも販売しております。

まあとにもかくにも、自分が一番楽しんだかも・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月21日

善通寺フラワー&ガーデンフェスタ

久しぶりのブログです。
毎年5月は、毎日毎日があっという間に過ぎ去っていきます。
先週、14日・15日と行われた善通寺フラワー&ガーデンフェスタの
コンテストガーデンをご紹介します。
14回目の挑戦。ネタ尽きて、プランもギリギリに・・・。
今年のフェスタのテーマが子供。
14年前に最初に作ったお庭もキッズガーデンで、当時、自分たちの子供が
主役なお庭でした。
みんなで懐かしみながら思い出にふけてばかり・・・。


s-IMG_0012.jpg


今年のGARDENSのテーマは、『庭育』。
お庭は子供たちの五感や心を育ててくれます。
子供をお庭で育てましょう。
と言うことで、めっちゃ可愛いキッズガーデンを作りました。

こんな色味で作ることなんか、まず、普段ないGARDENSですので、
結構色合わせながら、悩みました。

小さなキッズハウスは、アニーのチョークペイントでぬりぬり。
やっぱりアニーのペンキは、色をいろいろ混ぜて塗ってもきれいな色です。
植物のセレクトも、仕入に行った時点でも、あれこれ頭の中がまとまらず・・・。
青みのピンクにするのか、サーモンピンクにするのか???
シックバージョンは得意なんですけどね・・・。
宮崎こどもの国の作庭で養った感覚が、戻り何とか完成!


s-IMG_0010.jpg


s-IMG_0008.jpg


子供が実際に楽しそうに遊んでいるのを見ると、ほっとしました。


s-IMG_0006.jpg


お誕生会ごっこをしているんですって・・・。
かわいいお花のケーキができていました。


s-IMG_0009.jpg


s-IMG_0004.jpg


s-IMG_0007.jpg


s-IMG_0005.jpg


窓からこんにちは。


s-IMG_0013.jpg


何より子供の笑顔とお花は、見てる人を幸せにしてくれますね。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月08日

イギリスの旅のお知らせ

ガーデンズ5年に一度の、イギリス旅行の詳細が決まりましたので
お知らせいたします。


s-s-IMG_7356.jpg


イギリスのお庭巡りをご一緒しませんか。

香川の方は関空から出発、今のところ羽田や中部国際空港から参加の方も
いらっしゃいますので、お庭友達がいっぱいできそうです。

定員は、30名です。
今回もイギリスの庭旅がお得意のワールドブリッジさんに、
素敵なお庭巡りの旅をコーディネートしていただきました。
私も行ったことがない東イングランドのお庭、
昨年行ってきた方に、お写真をお借りいたしました。


≪ハンプトンコートフラワーショー&東イングランド庭巡りの旅8日間≫
航空会社  フィンランド航空
日程  7月8日(金)〜15日(金)
代金  428,000円
    日本国内での交通費(自宅/空港間など)別途
    燃油サーチャージ/空港諸税/航空保険料等別途
   (計約29900円〜30400円)
     

7月8日  AM ⒑時45分関空出発

7月9日  『ウィズレーガーデン』と『ハンプトンコートフラワーショ―』へ
      まずエリザベス女王のお庭『ウィズリーガーデン』へ。
      「イギリス人に最も愛されている庭」、庭作りのヒントを与えてくれる
      ガーデナーの聖地でもあります。
      私もイギリスに行くと必ず寄るお庭です。そして、英国最大の夏の
      ガーデンショー『ハンプトンコートフラワーショ―』へ。
      人気のフワラーショーとハンプトンコート・パレスの歴史ある庭園を
      一度に楽しめます。

7月10日  ロンドン市内観光と『ヘルミンガムホール』訪問
      スワンホテルでウェルカムパーティー


      ヘルミンガムホール↓


s-IMG_7362.jpg


s-IMG_7363.jpg


s-IMG_7364.jpg


s-IMG_7365.jpg


s-IMG_7367.jpg


s-IMG_7368.jpg


      スワンホテル↓


s-IMG_7375.jpg


s-IMG_7369.jpg


s-IMG_7370.jpg


s-IMG_7372.jpg


s-IMG_7373.jpg


s-IMG_7374.jpg


7月11日  『ベスチャトーガーデン』訪問とラべナム散策
       ベスチャトーさんのお庭は、一日いたいくらい・・・。

       ガイドブックには、のっていない「イギリスで一番可愛い村」ラべナム


s-image1 (5).jpg


s-image1 (1).jpg


s-image1 (4).jpg



7月12日  『プライベートガーデン』訪問と『ピータービールロージス』訪問

7月13日  『エルシング・ホール&ガーデン』訪問、アフタヌーンティー。


       エルシング・ホール&ガーデン↓


s-s-IMG_7356.jpg


s-s-IMG_7357.jpg


s-s-IMG_7358.jpg


s-s-IMG_7361.jpg


s-s-IMG_7359.jpg


s-s-IMG_7360.jpg


7月14日   ヒースロー空港出発

7月15日   AM 8時55分日本着

素敵な旅になりそうです。
今回も、木島さまがガイドしてお庭巡りをご案内くださいます。
楽しみ、楽しみ・・・。

各ガーデンの団体予約は現在手配進行中ですので、一部順番や日時が変更になる
可能性もございますのでご了解下さい。

お手数ですが詳しいことは、メールやお電話でお問い合わせくださいませ。
おって資料をお送りいたします。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月25日

Kidsガーデニング教室のご案内

『庭育』
お庭は、子供たちの心や感性が育つ場所。
子供をお庭で育てませんか。


s-IMG_6109.jpg


GARDENSでは、3月29日火曜日のAM10時〜とPM1時30分〜の2回、
kidsガーデニング教室を開催いたします。


素焼きのポットにアニースローンのチョークペイントでペイントして
お花を植えこみます。


s-IMG_6110.jpg


アニーのチョークペンとはとってもきれいな色なんです。
子供たちに好きな色を自由に選んでもらって、ぬりぬり・・・。


s-IMG_6111.jpg


そして、好きな草花やハーブを選んで植えこみます。


s-IMG_6127.jpg


s-IMG_6124.jpg


s-IMG_6120.jpg


s-IMG_6126.jpg


子供たちに、草花の香りやきれいな色を実際に見て触れて感じてもらいたいと
思います。

まだ空席がございますので、お申込みお待ちしております。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月17日

オープンガーデン

お庭の見学会を明日18日、明後日19日にいたします。
私も現地にいますので、見にいらしてくださいね。


〜アウトドアリビングのお庭〜
3月18日(金)19日(土)10:00〜17:00 *雨天決行

GARDENSがプロデュースする「これからの庭のある暮らし」

s-IMG_2736.jpg

s-IMG_2786.jpg


オーストラリア原産の花木で庭木をコーディネートしています。
乾燥好きの植物が多いためお手入れも楽なお庭です。
足元は地元で採れた石を使って、かっこいい植栽になっています。


s-IMG_2790.jpg

3つの棟に囲まれた中庭=アウトドアリビングでは
家族みんなでお食事したりお茶を飲んだり…ゆっくり楽しめる場所、
お友達をたくさん呼んでパーティーもできます。

IMG_5606.jpg

私がお家の中のインテリアもコーディネートしました。

IMG_5615.jpg

お庭といっしょに暮らせる家
GARDENSがこれから提案する庭のある暮らしのスタイルです。
ぜひ見学にいらしてください。

<場所> 多肥上町
地図2.gif

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月17日

deuxRさんのワークショップのお知らせ

素敵なドライフラワーアーティスト、deuxR (デュエール)の渡部裕美先生の
ワークショップをGARDENSで開催いたします。


image247.jpg
(お写真は先生のブログからお借りしています)


植物はドライにしても魅力的ですよね。
少しくすんだ色彩がアンティークな雰囲気を醸し出して、
ナチュラルで落ち着いたインテリアアイテムになります。

deuxR (デュエール)さんの作り出すドライフラワーの世界観が大好きで、
昨年春、初めて先生のワークショップに参加しました。
その時に私が教えていただいて作ったリース↓


31日3月 238.jpg


ラムズイヤーのシックなお色のリースです。
先生がご用意してくださったアンティークのリボンも素敵でしょ。


31日3月 233.jpg


秋に教えていただいた実物のブーケもいい感じ・・・。


image261.jpg
(お写真は先生のブログからお借りしています。)

今回は、春の花材や葉ものを束ねた素敵なブーケを教えていただきます。


日時    3月12日(土)PM 1時半より
        13日(日)AM 10時より 

費用    8000円(講習費+材料費含む)  
 
場所    GARDENS 
                
持ち物   お持ち帰り袋
        (グルーガン、はさみはご用意しております。)
定員    各15名様

ささやかですが、お菓子とティーをご用意いたします。
ティータイムは、私がブレンドしたお花のハーブティーと
横浜からおとりよせするとっておきのスウィーツで、お楽しみください。

電話、メールにてお申し込みをお待ちしております。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月10日

グリーンポットさん

グリーンポットさんの新商品等の内覧会に、くまちゃんと車走らせ行ってきました。
新設された展示コーナーがおしゃれでした。


グリーンポット 037.jpg


若いスタッフの方々で作ったんですって・・・。

スタンダードな鉢さんたち、ちょっと英語の文字を入れてあげただけで
おしゃれさんに。


グリーンポット 029.jpg


フランスのものは、より素敵に。


グリーンポット 039.jpg


グリーンポット 038.jpg


新商品コーナー↓


グリーンポット 034.jpg


グリーンポット 033.jpg


私がビオラポットと呼んでる鉢さんたち↓素敵でしょ!


グリーンポット 040.jpg


鉢ひとつ、見せ方で変わってきますね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月19日

NORDIK GARDEN FAIR


北欧では、みーんな普通にお庭やお部屋でランタンを灯していました。
どこかロマンチックで、夜の時間がとても素敵に感じました。
今回、お庭好きの皆様に是非おすすめしたいのいが『ランタン』なんです。


IMG_6193.jpg


夜時間をお外で楽しむのも、これからの季節いかがでしょう。
夜風に吹かれながらお食事やお酒をゆっくりと・・・。
夜はやっぱり少し灯りが欲しいですよね。
ただ、きれいなガラスの器にろうそくを入れて、灯すだけでもいいんです。


IMG_6181.jpg


IMG_6269.jpg


IMG_6182.jpg


いつでもどこでも、持ち運びたくなる持ち手付きのランタンもいかがでしょう。


IMG_6259.jpg


あかりを灯すと、昼間とは違った雰囲気のガーデンライフを楽しめると思います。

もちろん、お家の中でインテリアとしても、おすすめ。
テーブルの上でももちろん、床に直接おいてもおしゃれですよね。


IMG_6287.jpg


夕方からはランタンを灯す暮らし、はじめませんか。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月03日

NORDIC GARDEN FAIR

NORDIC GARDEN FAIR 『北欧の庭の暮らし展』を9月17日より開催いたします。
北欧の旅で見つけた、ガーデングッズが届きましたので、一挙公開です。
まずは、RENEのガーデングッズのご紹介。


images (4).jpg


images.jpg


シンプルなチェアー&テーブルセット。


images (2).jpg


チェアーの背もたれのデザインが洒落てるでしょ。
ホワイト、セメント色、ダークグレーの3色をご用意しております。


ランタンやキャンドルホルダーも・・・。
北欧の旅で、素敵だなあって思った、『あかり』を灯す暮らし。
キャンドルは、視覚的明るさだけでなく、心にほっこり温かい火を灯してくれる存在。
夜の優しさを演出してくれるんです。
あれから私も、楽しんでいます。


images (7).jpg


ろうそくにそのまま火を灯すより、ガラスの中で焚いている方が、
風が吹いてても安心ですし、ガラス越しに見える灯の表情も素敵です。


images (3).jpg


お庭でなくても、もちろんお部屋の中でもいい雰囲気です。
ランタンを床に直接おいてもおしゃれです。


ダウンロード.jpg


この秋から、ろうそくを灯してあかりを楽しみませんか?
キャンドルの火を見てると、自然と優しい気持ちに・・・。

素敵なコンテナもいっぱい届きます。
どの商品も、数に限りがありますので、お早めに!
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月13日

クリスマスローズ展

今日からクリスマスローズ展が始まりました。

今年は香りのクリスマスローズさんもいくつか並んでいるので
お店の中がいい香りです。

恥ずかしそうにうつむいて咲く姿は、とても可憐ですね。
ひとつひとつ、うつむいているお花をそっと手でもちあげて
お顔を見るのが楽しみ・・・。
今年のマイブームは、セミダブル。


クリスマスローズ 253.jpg


クリスマスローズ 247.jpg


クリスマスローズ 236.jpg


クリスマスローズ 251.jpg


クリスマスローズ 243.jpg


クリスマスローズ 013.jpg


どの子もかわい子ちゃんばかりでしょ。
真ん中の小花弁が散っちゃうと、シングルさんになっちゃうけど・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月09日

プチジェンテ


ジェンテ花 158.jpg


1月30日からの『花とハーブのある暮らし展』も終わり、
13日からの『クリスマスローズ展』の準備に入っています。


ジェンテ花 110.jpg


片付けながら、プチジェンテさんになった思い出に再び浸ってしまいました。
ずっとお花屋さんでいたいなあ・・・。


ジェンテ花 154.jpg


だって私自身、お花に囲まれて、とっても幸せな日々だったんですもの。
お花って本当に人の心に微笑みかけてくれますよね。


ジェンテ花 231.jpg

ジェンテ花 181.jpg

ジェンテ花 076.jpg


ほら、どのお花さんも笑っているみたいでしょ。

お客様一人一人に、ていねいに並木先生からお聞きした生産者のお話しや
お花の咲すすむ様子などをお話しすると、喜んでお花を買ってくださり、
笑顔でお帰りになるのを見て、私もとっても幸せでした。


ジェンテ花 099.jpg

ジェンテ花 085.jpg


ジェンテ花 151.jpg


並木先生、香川に幸せをいっぱい運んでくださってありがとうございました。
お忙しい先生を3日間も高松で一人占めして、ガーデンズマーケットが、
とても素敵なプチジェンテさんになって、お客様のたくさんの笑顔をみれて、
最高に幸せだったのは私かも・・・。


ジェンテ花 153.jpg


ジェンテ花 042.jpg


そのうえ、先生からたくさんの刺激と夢をいただきました。
本当にありがとうございました。


ジェンテ花 198.jpg


ジェンテ花 178.jpg


私もお庭の仕事を通じて、並木先生のようにたくさんの人の心に花を咲かせたいと
あらためて思いました。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月04日

プチチューリップ

ジェンテさんが連れてきてくださった、小さな小さなチューリップ。


ジェンテ花 188.jpg


小さくて小さくて愛おしくなります。
お水を白い根だけにあげて、こんなガラスのプレートに並べても素敵です。


ジェンテ花 237.jpg


華やかなお花もいいけど、こんなモノトーンのお花も大好きです。
球根の掘り忘れて土の中で年を越したチューリップさんのよう・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月03日

まるふく農園さん

1月30日から2月6日まで『花とハーブの暮らし展』を開催しております。
初日に高知のまるふく農園さんが、たくさんのハーブと一緒に
来てくださいました。


ジェンテ花 014.jpg



ジェンテ花 164.jpg


ジェンテ花 167.jpg


寒い季節なのに、ふくよかな苗にびっくりいたしました。
無農薬で肥料も使わずで路地で育ててるんですって・・・。


ジェンテ花 176.jpg


炭素循環農法の考え方を基に、土の中の微生物を増やすことで、
土を活性化させ、虫も病気もつかない元気なハーブを育てることを
目標としているそうです。

元気さも香りも今までに見たことないポット苗です。



ジェンテ花 263.jpg


それと、お花畑クッキー。
可愛くって、美味しくって・・・。
すみません、すぐに完売してしまいました。
ジャムもあります。


ジェンテ花 262.jpg


ジンジャーとリンゴの2種類。
これがまためちゃめちゃ美味しいのです。

愛情をこめて、丁寧にまじめに作ったハーブの苗は、やっぱり違います。
苗ひとつひとつにパワーがあります。


ジェンテ花 257.jpg


まるふく農園さんのハーブコーナーを作っていますので、
是非、見て感じてくださいね。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。