2017年02月21日

ときめきティータイム

J09A4019.jpg

ブルーで描かれた絵柄は、愛らしくて大好きなスノードロップ。
この季節にぴったりのティーカップでしょ。

6年前、寿子さんと京都へお庭の勉強に行った帰りに寄った
『アンティックかとう』さんで出会ったイギリスのシェリーのお品。
珍しく8客もキレイなお品が残っていてラッキーでした。

白地に青色の絵付けは、さわやかで透き通るような感じ・・・。、
まあるいハンドルも可愛い。
スノードロップのイメージにぴったりですよね。


J09A3954.jpg


お花を愛でながらティータイム、カップもお花とお揃いで。
ルンルンルン♪
ときめきティータイムの始まり始まり・・・。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 14:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月24日

自転車

夏の終わりにオーダーしていた自転車が届きました。
ジャーン!


IMG_0255.jpg


かっこいいでしょ。

この自転車、日本ブランドなんですよ。
それも香川産。
香川県さぬき市のTyrell(タイレル)の自転車なんです。
GARDENSのご近所の自転車屋さんBicycle shop cloudsさんで、
2〜3台試乗させていただいて、迷うことなくタイレルに決めました。
デザインも乗り心地もよくって・・・。
いろいろパーツを選んでオーダー。
色は、デンマークでよく見かけたグレー色に、
サドルやグリップはお店の奥様のおすすめで決めました。
GARDENSの名前も入れていただきました。


IMG_0258.jpg


IMG_0257.jpg


あこがれの、おかごもつけてもらいました。
おかごに、お花をいれたかったのです。


IMG_0256.jpg


実際にできてみると、思った以上の発色のいい色でした。
ルンルンルン!
長池の周囲をベリーちゃんをおかごに乗せて走ってみました。
なんて気持ちいいのでしょう。


IMG_0259.jpg


逆光で撮ってもらった写真、まるでカタログのワンシーンのようでしょ。笑。


IMG_0110.jpg


来年から自転車生活始めまーす。

自転車屋さんのクラウズさんとは、20年以上も前からずっとおつきあい。
独身の頃に流行って購入したシティーバイクをはじめ、娘の通学自転車などなど・・・。
もちろんパンクの修理や、タイヤの空気いれまで・・・、お父さんやお母さんの代から
お世話になっているお店なんです。
2015年11月から息子さんご夫妻の代になり、かっこいい自転車屋さんに
リニューアルされてます。
そうそう、お店の裏のお庭は、GARDENSが作庭させていただきました。
自転車を見に行ったら、お庭も見せてもらってくださいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月12日

ダイアリー

英国から今年もガーデンダイアリーが届きました。
私は、スケジュール張として長年愛用してるんです。
毎年、この時期に届くのが楽しみです。


IMG_4542.jpg


今までにない感じで、グレー色。
今までずっと表紙の下地の色は白色でしたのに、グレー色。
そしてボタニカル画も赤い色の個性的な感じ・・・。


IMG_4508.jpg


ページをめくると、ボタニカル画も個性的な色のものばかり・・・。


IMG_4526.jpg


IMG_4523.jpg


赤色のお花がいつもより多い感じがします。


IMG_4530.jpg


表紙の裏にポケットが付いていて、うれしいです。


IMG_4502.jpg


ポケットサイズの小さなダイアリーも可愛いいなあ。


IMG_4553.jpg


毎年のことですが、新しいスケジュール張に書き込みするの
とってもウキウキ!
来年は、このスケジュール張にどんなことが書き込まれるのか
考えただけでもワクワクします。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月10日

寄せ植え王子さま1

12月の初めに、園芸ガイドなどでご活躍の富田英明先生がいらして下さいました。
午前中と午後の2回、寄せ植えレッスンをしていただき、大盛況でした。
レッスンは、クリスマスの寄せ植え。↓


IMG_4279.jpg

植えた時に、アレンジメントや切り花のように出来上がった感じに
植えこむのが富田先生流。
寄せ植えって、出来た時は土が見えていて、しばらくして草花が成長して
からもりもりになっていい感じになる・・・、そういう認識でしたよね。
でも、出来た時から素敵なのが、富田先生の寄せ植えなんです。
今回も、そんなにたくさん入るのかしら?って思うくらい花苗をほぐして入れ、
最後にアイビーをバラして入れました。
ここで、目がてん!アイビーの入れ方が違うんです。
普通アイビーは、外に向けて垂らした感じにするのだけど、富田先生は
内側に向けて、花に絡ませて自然な形を作っていきます。
じきに葉先が外に向かって新芽を伸ばし、よりナチュラルになるですって・・・。

な・る・ほ・ど。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 11:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月09日

バーンスター

『バーンスター』ってご存知ですか?
私は、このネーミングこのたび初めて知りました。

インテリア誌などに載っているお部屋の壁などに貼ってある、立体的な星の飾り。
あのおしゃれな飾りを「バーンスター」と呼ぶんですって・・・。
バーンスターは、もともとアメリカに暮らすアーミッシュの人々が、
納屋【バーン】につけていた飾りだそうです。
ティン(Tin)と呼ばれるブリキを利用して作られ、
魔除けや幸福を呼び寄せるものとして使われているようです。
シンプルで素朴なデザインと、ラスティックな雰囲気が人気を呼び、
現在では世界中のインテリアショップなどで取り扱われているそうです。

クリスマスの飾りにも素敵ですよね。


IMG_1990-sblog.jpg


これ紙で作ったんです。
しかも、アニースローンのチョークペイントを塗り塗り・・・。
本物さながらのラスティックな雰囲気でしょ。


IMG_3234.jpg


実は、このバーンスター、11月14日(月)のチョークペイントワークショップで作る
作品のサンプルなんです。

時間  13時〜15時30分
費用  4000円(材料費込)

まだ空席がございますので、お申込みお待ちしております。
作るのも楽しいし、飾るのも楽しいですよ。

両面ぬりぬり・・・。
反対側は、赤と黒にしてみました。


IMG_3238.jpg


IMG_3240.jpg
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月28日

テラリウム

10月度のガーデンズライフレッスンは、今話題の、テラリウム作り。
テラリウムって小さな温室のことです。


IMG_7066.jpg


今回用意したものは、多肉植物と


IMG_7061.jpg


こけ、


IMG_7063.jpg


と水はけのよい土と飾る石。
道具ははさみとピンセットかおはし。

そして、ガラスの容器。
今回は、2種類用意しました。


思うがままにアレンジ。


IMG_7076.jpg


皆さん、自由な発想で楽しんでいらっしゃいました。
あっという間に出来上がり・・・。
2個も作った方もおりました。


IMG_7072.jpg


テラリウム、
場所を取らずに簡単にお部屋にグリーンをとりいれられるので、おすすめです。
作るのも、手入れも簡単です。
お試しあれ!
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月25日

オリーブドルチェの作り方

IMG_7593.jpg


オリーブの実って、渋くってそのままでは食べられないのが残念。
でも手間をかけたら、美味しくいただけるようになります。


IMG_7598.jpg


一番簡単なのが、甘味料漬け。
まず、黒く熟した果実の種を抜きます。
一つひとつ・・・。


IMG_7599.jpg


専用の種抜きする道具、おすすめです!


IMG_7596.jpg


これは、本当にすぐれもの・・・、はさむと種が抜けるんです。
私のは、絞る機能も付いています。
ない方はお箸を使ってみてください。


IMG_7592.jpg


種を抜いたオリーブの実を瓶に入れて、蜂みつをひたひたに入れるだけ・・・。
お砂糖の場合は、均等に実にまぶしてください。


IMG_7594.jpg


今年は、黒糖とてんさい糖で漬けてみました。
一週間くらいで、食べれるようになりまーす。
デザート感覚のオリーブほろにがドルチェが出来上がります。
楽しみ楽しみ!
この方法は、お家のオリーブに数個だけしか実がならない人も
できるので、おすすめです。

あっ、素手で夢中でやってて、気が付いたらお手てが真っ黒!
いくら手を洗っても、なかなかとれません。
私、今指先だけがイタリアの女です。笑。

グリーン色のオリーブは、只今新漬仕込み中です。
出来上りは、来週かな・・・。


IMG_7605.jpg


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 10:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月21日

オリーブ狩り

毎年、この季節の楽しみは、オリーブ狩りです。
今年も植木屋さんのオリーブ畑に集合。


IMG_3066.jpg


たわわに実がなっている木が多くて、少しの時間で
いっぱい収穫できました。
青い実も、熟れた黒い実もあったので、両方摘みました。


IMG_3052.jpg


あっという間にこんなにたくさん↓


IMG_3096.jpg


青い実は、新漬けに
黒い実は、はちみつ漬けにいたします。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月13日

オープンガーデンのお知らせ

OPEN GARDENのお知らせです。

10月15日(土)・16(日)10:00〜17:00 *雨天決行


とっても素敵なラグジュアリーガーデンにリニューアルしました。
オリジナルのアイアン門扉やイギリスのオーナメント、
植木鉢の寄せ植えや花壇は道行く人を楽しませてくれます。


IMG_1990-sblog-thumbnail2.jpg


IMG_1803-thumbnail2.jpg


お庭の随所にあるテーブルコーナーでは、
草花を愛でながらのんびり過ごしたり、
ガーデンパーティーを楽しんだり・・・。


unnamed-thumbnail2.jpg


四季折々の楽しみをもたらしてれます。
そんな人々が集う、心なごむお庭です。

<場所> 善通寺市中村町1089-2
    ( 駐車場は敷地内にあります。)


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 19:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月11日

ハーバルライフレッスン

10月度のハーバルライフレッスンは、ハーブオイルとハーブビネガー作り。
オリーブオイルとビネガーは、輸入食材のお店で、容器がおしゃれで
手ごろなものを用意いたしました。


IMG_2550.jpg


お庭からの朝摘みのハーブは、ローズマリー、タイム、セージ、ディル、ミント、
オレガノ、チャイブ、イタリアンパセリ・・・。
真っ赤なトウガラシは、マイケルで!


IMG_2553.jpg


プラス、ニンニクと黒コショウ。
新鮮なハーブを漬けるだけ・・・。
ビンの蓋を開けて、まずそのものの香りや味を確認しましょう。
そのびんの中に、お好きなハーブを入れるだけなんです。


IMG_2559.jpg


栓をして日光の当たらないところで、2〜3週間置きます。
まろやかな香りや味になって、お料理の味を引き立ててくれます。
キッチンに置いてあるだけでも、おしゃれでしょ。
だから、素敵なデザインのビンをセレクトするのです。
タグに作った日の日付を書いて、ビンにかけたら出来上がり!


IMG_2567.jpg


どんな感じになるか楽しみ!楽しみ!
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月09日

素敵色

夏からロングランで楽しませてくれている中庭のテーブルの上のカラーリーフたち。


IMG_2470 - コピー.jpg


秋が来て、ますます素敵色に・・・。
こっくりとしたなんとも言えないお色になってきました。
こんな感じのカラーをファッションの一部にとりいれたいなあなんて
思っていたら、
デンマークから届いた雑誌『IZABELLS』も なんとこの深いこっくり色。
表紙↓


IMG_6813.jpg


カラーリーフのページも↓


IMG_6810.jpg


とっても素敵でしょ。
本当は、今回はクリスマスがテーマなんだけどね。
このこっくり色の大人なクリスマスの写真がいっぱい!
今年のクリスマスは、私もこの色で楽しもうかな。

そうそうこのカラーリーフだけのコンテナガーデンは、私は、とっても好きなんです。
だってローメンテナンスでも、美しさが維持できるのですもの・・・。
葉っぱのお色は、シルバー系、ゴールド系、ブロンズ系+斑入り。
これらの組み合わせなのですが、カラーリーフを組み合わせる時は、
色彩が限られているため、葉の大小、様々なフォルム、質感の違いに注目。
同じような色彩でまとめるモノカラーも素敵だし、
ブロンズ系とシルバー系を組み合わせたらおしゃれ―な感じに・・・。

先日、アレンジしたのは↓


IMG_6732.jpg


ちょっと、地味かしら・・・。
でもナチュラルに成長し、雰囲気が出てくると思います。
コンテナガーデン、 寄せ植えっていうより、もっとかっこいい言葉ないかしら?
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月05日

アニースローンチョークペイント

香川インテリアコーディネーター協会様のセミナーで
アニースローンチョークペイントを体験していただきました。


IMG_2299.jpg


チョークペイントと専用WAXのペア使いでウッドバスケットをアンティーク調に。

今日は、お色を3色用意させていただきました。


IMG_2302.jpg


グラファイト、ダッグエッググレー、オールドホワイト。
まずお好きな色を選んでいただき、ぬりぬり・・・。

今までのペンキの塗り感とは違った独特のテクスチャーに驚かれていました。

ドライヤーでよく乾かせてから、2色目をぬりぬり・・・。


IMG_2295.jpg


IMG_5722.jpg


IMG_2301.jpg


よく乾かして、クリアーWAXをウエスで塗りこんでいただきました。
そしてペーパーをかけて、エイジング感をだして、仕上げはアンティークWAXで。
ただのウッドバスケットが、簡単に素敵なツールボックスになりました。


IMG_2303.jpg

同じ色でも重ねる順番が違うと、全く違ったものになります。
上塗りのお色が同じでも、下地の色が違うと違った雰囲気に・・・。
アニースローンのチョークペイントは、『シンプル&イージー』。
どんな物にもぬりぬりできるんですよ。
木や鉄だけでなくビンやプラスチックにも・・・。
しかも下地処理なしで、そのまま塗れます。
速乾でにおいもないので、室内でもぬりぬり大丈夫!
お色もきれいなんですよ。
それに、炭酸カルシウムを原料とした天然素材だから安心、安全です。
家具や身の回りの物をリメイクするのにぴったり!
ガーデンズマーケットで、お取り扱いさせていただいています。





posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月02日

キャンドルやランタンのある暮らし

秋ですね。
キャンドルやランタンのある素敵な暮らし、始めませんか。
ガーデンズマーケットからのご提案です。


IMG_2103.jpg


IMG_2177.jpg


お品は、おもに北欧やイギリスのものです。

お庭やお部屋で、秋の夜長を楽しんでいただけたらと思います。


IMG_2121.jpg


植物といっしょに、スタイリングしてみると素敵になります。
これは、北欧のお品、シンプルで素敵です。↓


IMG_2162.jpg


色物のキャンドルもいかがでしょうか。


IMG_2129.jpg


IMG_2126.jpg


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 16:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月27日

コリアンダー

お客様から素敵なプレゼント。
雨が降る前に刈り取って、乾燥したものをいただきました。


IMG_6418.jpg


レモンバーベナとコリアンダー。
お茶や、お料理用に袋に詰めて冷蔵庫へ。
残りは、お部屋に飾っちゃいました。


IMG_6405.jpg


インテリアとしてもいい感じ・・・。
横を通ると、いい香りがします。
Iさん、いつもありがとう。

コリアンダーは、今注目の食材ですね。
パクチー、チャンツァイ?たくさん呼び方があるけれど、
これはみんな同じセリ科のハーブ、英語ではコリアンダー。
種の部分コリアンダーシードは、葉っぱのような強い香りはないけど、
スパイスとして、マリネやピクルスなどの香りづけやカレーに。
葉っぱの部分も美容効果の栄養素がたっぷりなんですが、
胃を整えたり、健康に保つために効果を発揮してくれるのはコリアンダーの実です。
噛むとちょっと苦くって、独特の味がします。
が、お通じがすっきり・・・なんです。

IMG_6523.jpg


オススメはハーブティ。
体も温めてくれるし、抗菌作用、デトックスパワーもあり。
レモンバーブとブレンドして、ほっと一息にいかが!


IMG_6539.jpg


IMG_6542.jpg


私の最近のテーマにぴったりです。
『きれいに元気に!』
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月24日

『英国コッツウォルズ・アンティークのお話会』と販売会

annthi-ku.jpg


英国コッツウォルズから、佐々木ひとみさんをお迎えして
アンティークのお話会を開催いたします。
英国でのアンティークの暮らしのこと、アンティークの扱い方や、見方なども
実際にアンティークを見せていただきながら楽しくお話しをしていただきます。
また、アンティークの器で、アフタヌーンティーもご用意いたしますので
楽しみにいらしてくださいね。

日時:11月4日(金)・5日(土) どちらも、11時〜13時30分
参加費:5000円
場所:ガーデンズ・香川県高松市多肥下町1539−7

ひとみさんは、アンティークショップ”Drawer”ドロワのーオーナーさんです。


ひとみさん.jpg


ホームページを覗いてみてください。
http://drawerhome.jp/
素敵なアンティークがいっぱいです。

彼女とは、3年前ロンドンで知り合いました。
昨年日本に戻ったおりに、横浜で講演会をされたので、聴きに行ってきました。
講演会の後で、もっともっとアンティークのお話をお聞きしたいと思ったので
思い切って彼女にメールいたしました。
次回日本に戻ってこられる時には、是非高松へ、そしてGARDENSで
アンティークのお話し会をしてほしいと・・・。
それが、現実になったんです。
この10月に戻ってこられ、最初はあの六本木ヒルズクラブでお話し会をされます。
そして、何か所かまわられて、なんと、とりがGARDENSなんです。

当日、アンティークの販売会もいたします。
イギリスからアンティークを直接送ってきてくれるそうです。
楽しみ!楽しみ!

各日、定員16名です。要予約。
販売会は、両日13時半からです。
お話会に参加できなかった方も、販売会には参加できますので
是非是非お待ちしております。
お気に入りを見つけにいらしてくださいね。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月22日

二子玉川

東京に出張の際、世田谷市場に早朝から仕入に行く時は、用賀にお泊り。
市場からの帰りは、緑豊かな世田谷美術館の回りを散歩するのが楽しみです。
東京って、案外緑が豊かなんですよね。
市場に行かない時は、きまって二子玉川にステイしてます。
再開発された街は、新しい自然いっぱいの街。


IMG_6139.jpg


IMG_6127.jpg


いつも、早起きして一時間以上ウォーキングを楽しんでいます。
都会なのに緑のオアシスなんです。
ここは、ルーフガーデンなんですよ。


IMG_6157.jpg


ビルを背景に菜園も・・・。


IMG_6134.jpg


IMG_6160.jpg


鳥さんもいっぱい集まっています。

ここは、5階。ビオトープもあります。


IMG_6169.jpg


芝生の広場にあるスターバックスもいい感じでしょ。↓


IMG_6145.jpg


この街のランドスケープ・建物外装のデザイン監修をした
Conran & Partners(コンラン&パートナーズ)が唱えていた
この街にいる人の人生の質が、向上することを願って・・・、
まさしくそんな街なんです。


IMG_6177.jpg


おしゃれな商業施設も併設しているとっても素敵な街です。
自然や環境と素敵に暮らせる街に、高松もならないかなあ・・・。

そしてホテルにもどって、お風呂でゆっくり一時間。
ここのエクセルホテル東急、大浴場があるんです。
出張した方がなんだか癒されている私…。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 16:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月19日

アンティークの器

『英国の旅のお話会』、無事一回目が終わりました。
アフタヌンティーと共に、楽しんでいただけたでしょうか。
アフタヌンティーは、アンティークの器でお出しいたしました。
スコーンは、寿子さんが朝焼いてきてくれて、サンドイッチは、
ハーブたっぷりのバターやクリームチーズを使って
きゅうりとサーモンの2種類。
お話やら、ティーのサーブやらで、お写真を一枚も撮る余裕がなくって、
様子をお見せできないのが残念ですが・・・。

明日、台風が直撃するかもしれないので、お店を片づけてから
ゆっくりと今日使った器をふいています。


IMG_6285.jpg


ひとつずつ、もとめた時のことを思い出しては、懐かしくなりながら・・・。
デンマークから大事にさげて帰ったものもあるんですよ。


IMG_6277.jpg


素朴なロイヤルコペンハーゲン。
ここ数年で、自分の好みがはっきりしてきたように思います。
ティーカップは、英国のシェリーが好きだなあ〜。


IMG_6290.jpg


このティーナイフやフォークは、私に初めてアンティークを
教えてくれた方から安く譲ってもらったもの。


IMG_6280.jpg


このティースプーンは、ティファニー。


IMG_6274.jpg



それぞれ違ったお花がついていて、かわいいでしょ。
ひとつずつ、ネルの袋に入れてお仕舞しています。


IMG_6295 (2).jpg


クルクルッと巻いて↓


IMG_6299.jpg


このネルの袋、シルバー磨いたりお仕舞するのにいいのよって
素敵なお客様から譲り受けたもの。
ご無沙汰してるあの方は、元気かしら・・・。
いろいろな思いがめぐります。

アンティークのお品をお仕舞する、この時間も好き!

9月29日木曜日の11時からのお話会、まだ残席ございます。
よろしかったら、どうぞ。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月18日

ローラン・ボーニッシュ先生のお花のレッスン 

ローラン先生のお花のレッスン。
今月は秋色のブーケでした。
お花は、アストランチアだけでしたが、葉物と実だけで
とっても素敵なブーケ。


IMG_6188.jpg


先生はいとも簡単に次々と花材を束ねていきます。


IMG_6197.jpg


見てると簡単にできそうな気分になるのですが、
実際にやってみると、葉っぱが思うように向いてくれないし、
ブーケの形がなかなかドーム状にならなくて・・・、悪戦苦闘。
自然に生けるって、難しいものですね。
ブーケを束ねるのは、今回で4回目なのですが、時間内に終わらなかもしれないので
途中でやりなおすだけの勇気がなくって・・・、気持ちはギブアップ。
最後に先生がアドバイスして下さりながら手直しをして下さって、
なんとかブーケになりました。


IMG_6216.jpg


でもやっぱりへん!配色も単調ですね。

縦ラインにお花が並んで入っていて、ラインが強調されてしまい
まあるく見えないんだなあ・・・。
先生にアストランチア何本あった?って聞かれたちゃった。
3本あったのには、訳があるのよね〜。
三角形に配置すべき!!!
お庭で植え込みする時と同じなのに…忘れちゃっているんです。
レッスン終わって、同じクラスの人たちと放課後して、
新幹線に飛び乗り、お家に着いたら午後11時でした。
先生のアドバイスを忘れないようにと思い、もう一度束ねてみました。


IMG_6254.jpg


配色と形はなんとか・・・。
でも葉物が生き生きしてないのよね。
50の手習い、頑張ります。
そう、Practice Practice!

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 19:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月16日

秋らしいメド―な寄せ植え

秋らしい草花が、少しずつガーデンズマーケットに並び始めました。
いてもたってもいられなくって、
秋らしいメド―な寄せ植えを作ってみました。


IMG_1283.jpg


IMG_1248.jpg


チョコレートコスモスが主役。
お花に顔を近づけると、チョコレートの香りがかすかに漂ってきます。


IMG_1240.jpg


もう一つ作りました。


IMG_1351.jpg


グラスを入れたら一気に秋・・ですね。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月24日

寄せ植え士

寄せ植え王子こと富田英明さんが、GARDENSに来てくださいました。
先生は、寄せ植え王子と呼ばれてから歳を重ねたので、
『寄せ植え士』と今は、名のっているそうです。
『寄せ植え士』って、なんかかっこいいですよね。


s-IMG_0192.jpg


午前午後の2レッスン共満席で、先生の教え方がいいのか皆さん、
とても素敵に出来上がり、喜んで帰られました。
最後に先生と記念写真を撮る方も・・・。
イケメン先生はさすがファンが多いですね。
先生は、素手で植え込みされてました。


s-DSC09725.jpg


私と一緒、手がよく動くんですものね。
そして、私が一番気になったのは、先生のお道具。


s-IMG_0201.jpg


とってもカッコいいんです。


s-IMG_0197.jpg


ピッカピッカでしょ。
ハサミ、盆栽用のなんですって・・・。
なんか細かいことできそうです。
ピンセットで枝を自由自在に。


s-DSC09712.jpg

s-DSC09736.jpg


寄せ植え士、直々に作ってくださった寄せ植え。


s-DSC09746.jpg

s-DSC09749.jpg


寄せ植え士の手にかかれば、どんな植物も自然に絡み合って素敵・・・。
何と表現したらいいのでしょうか?
なんか素直な感じの寄せ植えなんです。
先生のお人柄なんでしょうかね。

GARDENSマーケットで販売しております。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。