2016年12月11日

寄せ植え王子さまU

寄せ植え王子さまは、いつもおしゃれな装いでかっこいいんです。
素敵なお色のコーディでしょ。


IMG_4266.jpg


ガーデンズにぴったり!なんちゃって・・・。
出来た作品も素敵なんです。


IMG_4302.jpg


これは、お客様のギフト用のオーダーのお品です。
こんな寄せ植え、プレゼントされたいですよね。

富田先生の寄せ植えのテーマは、自然な風景なんだそうです。
まるで、草花が種から出てきたようなイメージで植え込む・・・。
ふむふむ・・・。


IMG_4285.jpg


この先生の手元に注目。


IMG_4287.jpg


ピンセットを使って細かな作業。
葉っぱを一枚一枚組み替えて、草花同士をうま〜く絡めていくんです。

このおかごのシクラメンも先生の作品。


IMG_4324.jpg


普通なら株ごとにお花が固まって咲いているのですが、
葉組をばらして、シクラメンがかご一面に咲いてるように仕立ててあります。

これも素敵↓


IMG_4393.jpg


ヒューケラとビオラの協奏曲みたいな・・・。
この個性的なビオラさんがより素敵に見えますよね。

最後に、富田さんは、2〜3ヶ月もてば良しって言ってました。
あとはバラして地植えで育てましょうって、
これは花のサイクルが、大体それくらいだからと・・・。

なるほど、土が見えてさみしいまま待つより、
植えてからすぐ2〜3か月楽しめるのがいいですよね。
2〜3ヶ月後がきれいになるように小さな苗を植えて育てるのも楽しいけれど・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月10日

寄せ植え王子さま1

12月の初めに、園芸ガイドなどでご活躍の富田英明先生がいらして下さいました。
午前中と午後の2回、寄せ植えレッスンをしていただき、大盛況でした。
レッスンは、クリスマスの寄せ植え。↓


IMG_4279.jpg

植えた時に、アレンジメントや切り花のように出来上がった感じに
植えこむのが富田先生流。
寄せ植えって、出来た時は土が見えていて、しばらくして草花が成長して
からもりもりになっていい感じになる・・・、そういう認識でしたよね。
でも、出来た時から素敵なのが、富田先生の寄せ植えなんです。
今回も、そんなにたくさん入るのかしら?って思うくらい花苗をほぐして入れ、
最後にアイビーをバラして入れました。
ここで、目がてん!アイビーの入れ方が違うんです。
普通アイビーは、外に向けて垂らした感じにするのだけど、富田先生は
内側に向けて、花に絡ませて自然な形を作っていきます。
じきに葉先が外に向かって新芽を伸ばし、よりナチュラルになるですって・・・。

な・る・ほ・ど。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 11:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月04日

クリスマスリース

ガーデンズのクリスマスリースレッスン、無事終わりました。
今年も横浜のdeuxR(デュエール)さんにお願いして、
素敵なリースをデザインしていただきました。


IMG_9105.jpg


IMG_9104.jpg

大人なリースでしょ。

そして、この素敵なリース作りを私が皆様にレッスンさせていただきました。

大人気で、すぐ満席。
18名×3クラス、54名もの方が申し込んでくださいました。
皆様、ご参加ありがとうございました。


IMG_4025.jpg


まず最初に土台にグリーンをつけていきます。
きれいにまあるくなるように・・・。
土台のグリーンができたら、かわいい実をつけて完成!


IMG_4035.jpg


実をつけるのは、とっても楽しい作業です。
最後にはみーんな立ったまま真剣。

IMG_4047.jpg


とても細かな作りでしたので、時間はかかりましたが、
みーんな素敵なリースが出来ました。
やっぱりフレッシュリースは、いいですね。
お部屋がグリーンの香りに包まれますし・・・。
でも手がヤニでベチャベチャ。
ご心配なく。
消毒用のアルコールジェルできれいに取れるんです。
水洗いする前に、まずジェルをすり込んでみてください。
汚れは、どこに行ったやら・・・なんですよ。
お試しあれ!
そして最後におやつはこれ↓


IMG_4090.jpg


横浜のherriott(ヘリオット)さんに作って送っていただきました。
かわいいでしょ、リース型のお菓子。
ヘリオットさんのお菓子は、いつもおしゃれで美味しいのです。
渡部先生、ヘリオットさん、お忙しい時期にありがとうございました。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 19:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月11日

オープンガーデン

11月12日(土)と13日(日)の二日間、オープンガーデンをいたします。

お客様は、英国に憧れてこつこつとお庭作りをされております。


IMG_5584.jpg


本場イギリスのコッツウォルズストーンの石積みが素敵です。


IMG_5597.jpg


アイアンゲートもポストもイギリスから・・・。
石積の門柱の上にのっているオーナメントもイギリス製。


IMG_5573.jpg


ファイアースペースも作りました。


IMG_5533.jpg


〈場所〉徳島県鳴門市大麻町檜字笠籠谷31−53

高松からは車で45分かかります。
札所の極楽寺の近くです。
遠いですが、ドライブがてらに是非見にいらしてください。
イギリスのお菓子とお紅茶をご用意してお待ちしております。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月10日

落ち葉

めっきり寒くなりましたね。
ガーデンズの中庭のシンボルツリーのえのきさんも色づいて
毎日葉っぱをはらはらと落としています。


IMG_8041.jpg


砂利敷きの上に落ちた葉っぱは、お掃除せず、そのままに・・・。
落ち葉のカーペットを楽しんでいます。
秋らしくって、いいでしょ。
でもね、石敷きのテラスに落ちた葉っぱは、毎日お掃除してますよ。


IMG_7939.jpg


中庭のデッキにおいてあるイギリスのロイドル―ムのガーデンチェアは、
ベリーちゃんのお気に入りの場所。
いつもちょこんと座って、お庭を見ています。


IMG_7917.jpg


そろそろ、コンテナの白の日々草も寒そうなので、植え変えなくっちゃ!
何にしようかしら。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月09日

バーンスター

『バーンスター』ってご存知ですか?
私は、このネーミングこのたび初めて知りました。

インテリア誌などに載っているお部屋の壁などに貼ってある、立体的な星の飾り。
あのおしゃれな飾りを「バーンスター」と呼ぶんですって・・・。
バーンスターは、もともとアメリカに暮らすアーミッシュの人々が、
納屋【バーン】につけていた飾りだそうです。
ティン(Tin)と呼ばれるブリキを利用して作られ、
魔除けや幸福を呼び寄せるものとして使われているようです。
シンプルで素朴なデザインと、ラスティックな雰囲気が人気を呼び、
現在では世界中のインテリアショップなどで取り扱われているそうです。

クリスマスの飾りにも素敵ですよね。


IMG_1990-sblog.jpg


これ紙で作ったんです。
しかも、アニースローンのチョークペイントを塗り塗り・・・。
本物さながらのラスティックな雰囲気でしょ。


IMG_3234.jpg


実は、このバーンスター、11月14日(月)のチョークペイントワークショップで作る
作品のサンプルなんです。

時間  13時〜15時30分
費用  4000円(材料費込)

まだ空席がございますので、お申込みお待ちしております。
作るのも楽しいし、飾るのも楽しいですよ。

両面ぬりぬり・・・。
反対側は、赤と黒にしてみました。


IMG_3238.jpg


IMG_3240.jpg
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月08日

フェイジョア

フェイジョアの実をいただきました。
この実、なんだかとっても可愛いのよね。


IMG_8138.jpg


まずは、お部屋に・・・。
季節を飾って楽しみましょう。


IMG_8154.jpg


ジャムにでもしようかな。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月06日

アンティーク蚤の市

10月最後の週末29日30日、ガーデンズマーケットの中庭が
アンティーク蚤の市に・・・、ワクワクした二日間でした。
名古屋からアンティーク家具や雑貨を扱うアルルバーンさんが
イギリスで買い付けたアンティークをいっぱい持って来てくれました。

当日の朝7時にガーデンズに到着するや否や、お品を車からおろして
どんどん並べて、10時過ぎに店開き・・・。


IMG_7897.jpg


IMG_7902.jpg


ガーデンオーナメントから、花瓶やガラスポット、銀製品、陶器などいろいろ。


IMG_7898.jpg


並べるだけでも、結構時間がかかるんですね。
既にオープン前からゲートにお客様が並んでいてびっくり!
皆さんそれぞれお気に入りを見つけて、嬉しそうでした。
私も最終日の閉店後に物色。
店開きしている時に見て、これって思っていたものが売れてなくってラッキ−。
前々から探していた、この大きさのラグ。


IMG_7949.jpg


お部屋に大きさも色もぴったり!


IMG_7951.jpg


敷くだけでお部屋が暖かな雰囲気になった感じ・・・。


IMG_7954.jpg


アルルバーンさん、遠いところありがとうございました。
来年もいらしてくださいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月05日

 スペシャルナイト

北浜のumieさんの15周年の記念イベントのひとつ、
11月4日のスペシャルナイトのお手伝いさせていただきました。


IMG_8039.jpg


テーマは、「Feel specials night音楽と食とグリーンでつながる海辺・・・」
アコーディオン奏者の田ノ岡三郎さんと
ラ・サールテの中野シェフによるイタリアンビュッフェ&ワイン、
そして私がステージを演出させていただきました。


IMG_8013.jpg


お話をいただいた時にすぐイメージしたのが真っ赤な薔薇。
アコーディオンと言えば、パリ。
パリといえば、真っ赤な薔薇の花束をわきに抱えて、彼女のもとへ急ぎ早に
石畳を歩く男性・・・。
そんなシーンが浮かんできたのです。
それで、真っ赤な薔薇を愛でながらアフタヌンティーをしている様子を
演出してみました。


IMG_8021.jpg


東京の世田谷市場でイメージにピッタリの赤いバラを見つけました。
赤いバラっていっぱいあるんですが、イメージは大人な赤色。
目に留まったのは、赤は赤でも、真ん中が明るくて、ふちが黒っぽい赤いバラ。
このバラを100本送ってもらいました。
そしていつものごとく、寿子さんと二人で即興でステージにお庭を作りました。
音楽と食とのコラボレーションは、初めての経験でした。
ワクワクしながらステージを演出させていただいたのですが、
その赤いバラの演出に合わせて、中野シェフはお料理やお酒を用意して下さり、


IMG_8048.jpg


三郎さんは、薔薇がテーマの曲を何曲も歌うように奏でてくださいました。


IMG_8055.jpg


バラとハイビスカスをブレンドした赤い色のハーブティーも
お客様にお出しして楽しんでもらいました。


IMG_8047.jpg


中野シェフが用意してくださったロゼも最高でした。
目くるめくコラボレーション・・・。
感動の連続・・・、とても素敵な夜になりました。
ずっと私の頭の中をアコーディオンの音がめぐっています。
こんな素敵な経験をさせていただき、皆様に感謝です。
ありがとうございました。


IMG_8056.jpg


記念写真をパチリ!みーんな笑顔でしょ。
お客様もスタッフも笑顔いっぱいの夜になりました。

そして、

赤いバラを抱えたumieのオーナー柳沢さんとのツーショット。


IMG_7985.jpg


女性はバラをプレゼントされたら誰でも嬉しいですよね。
そんな粋なことをしてくれる男性って・・・、いないっか?
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | GARDENS WORKS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月28日

テラリウム

10月度のガーデンズライフレッスンは、今話題の、テラリウム作り。
テラリウムって小さな温室のことです。


IMG_7066.jpg


今回用意したものは、多肉植物と


IMG_7061.jpg


こけ、


IMG_7063.jpg


と水はけのよい土と飾る石。
道具ははさみとピンセットかおはし。

そして、ガラスの容器。
今回は、2種類用意しました。


思うがままにアレンジ。


IMG_7076.jpg


皆さん、自由な発想で楽しんでいらっしゃいました。
あっという間に出来上がり・・・。
2個も作った方もおりました。


IMG_7072.jpg


テラリウム、
場所を取らずに簡単にお部屋にグリーンをとりいれられるので、おすすめです。
作るのも、手入れも簡単です。
お試しあれ!
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。