2016年10月25日

オリーブドルチェの作り方

IMG_7593.jpg


オリーブの実って、渋くってそのままでは食べられないのが残念。
でも手間をかけたら、美味しくいただけるようになります。


IMG_7598.jpg


一番簡単なのが、甘味料漬け。
まず、黒く熟した果実の種を抜きます。
一つひとつ・・・。


IMG_7599.jpg


専用の種抜きする道具、おすすめです!


IMG_7596.jpg


これは、本当にすぐれもの・・・、はさむと種が抜けるんです。
私のは、絞る機能も付いています。
ない方はお箸を使ってみてください。


IMG_7592.jpg


種を抜いたオリーブの実を瓶に入れて、蜂みつをひたひたに入れるだけ・・・。
お砂糖の場合は、均等に実にまぶしてください。


IMG_7594.jpg


今年は、黒糖とてんさい糖で漬けてみました。
一週間くらいで、食べれるようになりまーす。
デザート感覚のオリーブほろにがドルチェが出来上がります。
楽しみ楽しみ!
この方法は、お家のオリーブに数個だけしか実がならない人も
できるので、おすすめです。

あっ、素手で夢中でやってて、気が付いたらお手てが真っ黒!
いくら手を洗っても、なかなかとれません。
私、今指先だけがイタリアの女です。笑。

グリーン色のオリーブは、只今新漬仕込み中です。
出来上りは、来週かな・・・。


IMG_7605.jpg


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 10:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月22日

今どき球根 コーディネート

ガーデン雑誌『Garden&Garden』2016冬号、ご覧になりましたか。
今どき球根コーディネート(P50〜P56)をご紹介しております。

IMG_7767.jpg


私が、昨年の秋から春までの半年間楽しんだ球根のコンテナの実例をもとに
おしゃれな球根のコーディネート術のご提案をしております。


IMG_7780.jpg


イギリスでよく見る、コンテナに球根をぎっしり埋め込んでブーケのように
楽しむのがおすすめ!
まずは、一種類の球根をたくさん埋め込んで、シンプルに楽しんでみましょう。


IMG_7769.jpg


何種類かの球根を混ぜて植える場合のテクニック、
そして宿根草と合わせてロングランで華やかに彩るテクニックなども
ご紹介しております。


IMG_7778.jpg


どれもシンプルでおしゃれなポッティングガーデンです。
是非ご覧になってください。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月21日

オリーブ狩り

毎年、この季節の楽しみは、オリーブ狩りです。
今年も植木屋さんのオリーブ畑に集合。


IMG_3066.jpg


たわわに実がなっている木が多くて、少しの時間で
いっぱい収穫できました。
青い実も、熟れた黒い実もあったので、両方摘みました。


IMG_3052.jpg


あっという間にこんなにたくさん↓


IMG_3096.jpg


青い実は、新漬けに
黒い実は、はちみつ漬けにいたします。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月18日

素敵なコンテナ

久々に素敵なガーデンポットが入荷してまいりました。


IMG_2858.jpg


英国のエリザベス女王が総裁を務めるRHS(英国王立園芸協会)監修の
ガーデンポットです。
展示会で一目惚れいたいました。
お色も上品で、RHSのロゴがとっても可愛いいのです。

お手頃価格でリリースされたのも嬉しいポットです。
受け皿も用意されているのでも、室内用としてもお使えいただけます。

お客様からのオーダーの寄せ植え↓


IMG_2843.jpg


何を植えても、素敵ワールドに・・・。
ポットが目立ちすぎず、でも品のよさがあるんですよね。
私は、黒のパンジーを入れてみたいなと思っています。





posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月15日

お庭ファッション

今回のオープンガーデンをさせていただいているお庭、
赤がよく似合うお庭なんです。


IMG_7189.jpg


IMG_2676.jpg


IMG_2731.jpg


ちょうど、黒蝶という名のダリアも赤い素敵なお花を咲かせています。
テーブルの上にもカットして、寿子さんにアレンジしてもらいました。


IMG_7209.jpg


ところで皆さま、お庭でのファッション、楽しんでいますか。
今日の私は、赤いお洋服でコーディネート。


IMG_7253.jpg


打ち合わせしたわけでないけれど、くまちゃんも渋い赤色のセーターで現れました。
二人そろって仲良くパチリ!


IMG_7244.jpg



一日こちらのお庭でいるんですから、ここのお庭でいる自分を楽しまなきゃね。


IMG_7261.jpg


私、お庭にいる時のファッションは、妖精さんになった気分でお洋服を選びます。
鳥さんになったり蝶になったりもしますが…。笑。
でも本気なのです。
これもお庭の楽しみのひ・と・つ。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月13日

オープンガーデンのお知らせ

OPEN GARDENのお知らせです。

10月15日(土)・16(日)10:00〜17:00 *雨天決行


とっても素敵なラグジュアリーガーデンにリニューアルしました。
オリジナルのアイアン門扉やイギリスのオーナメント、
植木鉢の寄せ植えや花壇は道行く人を楽しませてくれます。


IMG_1990-sblog-thumbnail2.jpg


IMG_1803-thumbnail2.jpg


お庭の随所にあるテーブルコーナーでは、
草花を愛でながらのんびり過ごしたり、
ガーデンパーティーを楽しんだり・・・。


unnamed-thumbnail2.jpg


四季折々の楽しみをもたらしてれます。
そんな人々が集う、心なごむお庭です。

<場所> 善通寺市中村町1089-2
    ( 駐車場は敷地内にあります。)


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 19:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月11日

ハーバルライフレッスン

10月度のハーバルライフレッスンは、ハーブオイルとハーブビネガー作り。
オリーブオイルとビネガーは、輸入食材のお店で、容器がおしゃれで
手ごろなものを用意いたしました。


IMG_2550.jpg


お庭からの朝摘みのハーブは、ローズマリー、タイム、セージ、ディル、ミント、
オレガノ、チャイブ、イタリアンパセリ・・・。
真っ赤なトウガラシは、マイケルで!


IMG_2553.jpg


プラス、ニンニクと黒コショウ。
新鮮なハーブを漬けるだけ・・・。
ビンの蓋を開けて、まずそのものの香りや味を確認しましょう。
そのびんの中に、お好きなハーブを入れるだけなんです。


IMG_2559.jpg


栓をして日光の当たらないところで、2〜3週間置きます。
まろやかな香りや味になって、お料理の味を引き立ててくれます。
キッチンに置いてあるだけでも、おしゃれでしょ。
だから、素敵なデザインのビンをセレクトするのです。
タグに作った日の日付を書いて、ビンにかけたら出来上がり!


IMG_2567.jpg


どんな感じになるか楽しみ!楽しみ!
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月09日

素敵色

夏からロングランで楽しませてくれている中庭のテーブルの上のカラーリーフたち。


IMG_2470 - コピー.jpg


秋が来て、ますます素敵色に・・・。
こっくりとしたなんとも言えないお色になってきました。
こんな感じのカラーをファッションの一部にとりいれたいなあなんて
思っていたら、
デンマークから届いた雑誌『IZABELLS』も なんとこの深いこっくり色。
表紙↓


IMG_6813.jpg


カラーリーフのページも↓


IMG_6810.jpg


とっても素敵でしょ。
本当は、今回はクリスマスがテーマなんだけどね。
このこっくり色の大人なクリスマスの写真がいっぱい!
今年のクリスマスは、私もこの色で楽しもうかな。

そうそうこのカラーリーフだけのコンテナガーデンは、私は、とっても好きなんです。
だってローメンテナンスでも、美しさが維持できるのですもの・・・。
葉っぱのお色は、シルバー系、ゴールド系、ブロンズ系+斑入り。
これらの組み合わせなのですが、カラーリーフを組み合わせる時は、
色彩が限られているため、葉の大小、様々なフォルム、質感の違いに注目。
同じような色彩でまとめるモノカラーも素敵だし、
ブロンズ系とシルバー系を組み合わせたらおしゃれ―な感じに・・・。

先日、アレンジしたのは↓


IMG_6732.jpg


ちょっと、地味かしら・・・。
でもナチュラルに成長し、雰囲気が出てくると思います。
コンテナガーデン、 寄せ植えっていうより、もっとかっこいい言葉ないかしら?
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月06日

秋の寄せ植え

毎月ガーデニングスクールをさせていただいてる善通寺のDEAR ANNEX様の
創業祭が10月7日から4日間行われます。
ガーデンズマーケットも7日と8日の二日間、出張マルシェをいたします。
昨年、寄せ植えが好評だったので、今年もいろいろと作ってみました。
秋らしく、グラスを芯に・・・。


IMG_2330.jpg


チョコレートコスモスとセージをブリキの缶に。


IMG_2412.jpg


アンティーク色のトルコキキョウが素敵でしょ!


IMG_2345.jpg


IMG_2360.jpg


寄せ植えや、花苗、球根、ガーデングッズをたくさん持っていきます。
GARDENS WORLDをお楽しみに・・・。
今年は、二日間とも私がおりますので、お近くの皆さま是非おこしください。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月05日

アニースローンチョークペイント

香川インテリアコーディネーター協会様のセミナーで
アニースローンチョークペイントを体験していただきました。


IMG_2299.jpg


チョークペイントと専用WAXのペア使いでウッドバスケットをアンティーク調に。

今日は、お色を3色用意させていただきました。


IMG_2302.jpg


グラファイト、ダッグエッググレー、オールドホワイト。
まずお好きな色を選んでいただき、ぬりぬり・・・。

今までのペンキの塗り感とは違った独特のテクスチャーに驚かれていました。

ドライヤーでよく乾かせてから、2色目をぬりぬり・・・。


IMG_2295.jpg


IMG_5722.jpg


IMG_2301.jpg


よく乾かして、クリアーWAXをウエスで塗りこんでいただきました。
そしてペーパーをかけて、エイジング感をだして、仕上げはアンティークWAXで。
ただのウッドバスケットが、簡単に素敵なツールボックスになりました。


IMG_2303.jpg

同じ色でも重ねる順番が違うと、全く違ったものになります。
上塗りのお色が同じでも、下地の色が違うと違った雰囲気に・・・。
アニースローンのチョークペイントは、『シンプル&イージー』。
どんな物にもぬりぬりできるんですよ。
木や鉄だけでなくビンやプラスチックにも・・・。
しかも下地処理なしで、そのまま塗れます。
速乾でにおいもないので、室内でもぬりぬり大丈夫!
お色もきれいなんですよ。
それに、炭酸カルシウムを原料とした天然素材だから安心、安全です。
家具や身の回りの物をリメイクするのにぴったり!
ガーデンズマーケットで、お取り扱いさせていただいています。





posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。